出典:家庭医学大全 6訂版(2011年)
すべて
病名
 × 

胃・十二指腸憩室
い・じゅうにしちょうけいしつ

もしかして... 胃潰瘍  胆管炎  膵炎

つぶやく いいね! はてなブックマーク

胃・十二指腸憩室とは?

どんな病気か

 胃・十二指腸憩室は、胃壁や十二指腸壁の一部が袋状に拡張して突出したものです。単発であることが多く、大きさは胃憩室は1~7cm程度、十二指腸憩室は1~3cm程度です。胃憩室は、その他の消化管憩室に比べて頻度が低い(0・03~0・3%)のですが、十二指腸憩室は胃憩室よりも頻度が高く(5~10%)、加齢とともに増え、増大する傾向があります。

原因は何か

 胃憩室の好発部位は、噴門部後壁(75~80%)と幽門前庭部(15~18%)です(図20図20 胃・十二指腸憩室の発生部位)。噴門部では先天的なものが多く、幽門部には後天的なものが多くみられます。噴門部は、胃の筋層が薄く解剖学的に弱いうえに圧力がかかりやすい部位なので、胃憩室が発生しやすいといわれています。幽門部は、胆嚢や膵臓などの周囲の臓器の炎症や癒着による牽引、迷入膵(異所性に発生して膵臓に似た組織)の陥凹などによって胃憩室が発生します。

図20 胃・十二指腸憩室の発生部位

 十二指腸憩室の好発部位は十二指腸下行脚で(70~80%)、ほとんどは十二指腸壁が脆弱なファーター乳頭付近に発生します(傍乳頭憩室)。多くが腸管外に突出した管腔外型十二指腸憩室ですが、まれに十二指腸腔内に袋状に下垂する先天性の管腔内型十二指腸憩室があります。

症状の現れ方

 小さな胃憩室は多くが無症状ですが、大きな憩室では食後の心窩部膨満感、胸部痛、嘔吐、胸やけや、まれに憩室炎、胃潰瘍、穿孔(孔があく)、出血などが起こることがあります。

 十二指腸憩室も多くが無症状ですが、まれに腹痛、発熱、出血、穿孔を伴う急性憩室炎、閉塞性黄疸、胆管炎膵炎などが起こることがあります。

検査と診断

 胃・十二指腸憩室はほとんど症状がないために、胃のX線造影検査や内視鏡検査で偶然発見されることが多い病気です。十二指腸憩室の精密検査で、低緊張性十二指腸造影検査が行われることがあります。

治療の方法

 胃憩室の多くは予後が良好なので、とくに治療する必要はありません。しかし、胃憩室炎、胃潰瘍、出血などの合併がみられた場合は、まず保存的治療を行います。保存的治療で改善がみられなかったり、がんの合併、穿孔などが疑われた場合には手術を行います。

 十二指腸憩室も多くは予後が良好なので、とくに治療する必要はありません。憩室炎、レンメル症候群(憩室が胆管を圧迫することによって起こる閉塞性黄疸)などの合併がみられた場合には手術を行います。

病気に気づいたらどうする

 症状がなければ様子をみていいでしょう。何らかの症状が現れた場合には、内科もしくは外科で診察を受けてください。

(執筆者:京都大学大学院医学研究科消化器内科学教授/京都大学大学院医学研究科消化器内科学教授 千葉 勉)

おすすめの記事

胃・十二指腸憩室に関する医師Q&A