4歳の息子が川崎病で入院中です。2020/06/28

6月17日の夜から微熱があり、18日も最高38度程度の熱、19日朝に小児科で風邪の診断を受けましたが、20日から全く食べず、全身状態が悪化、21日に救急受診し血液検査の結果、肝機能の数値、cpr10.14、手足の初赤、発疹、リンパ節の腫れ、唇の乾燥などから川崎病の疑いで入院しました。22日に充血などの症状もそろい川崎病と診断、朝からガンマグロブリンの大量投与を受け、4時間程で一旦37度まで下がりました。その後38度以内の微熱をいったりきたりし、徐々に発疹や充血などの症状もおさまってきましたが、本人はまだ食欲もなく、なんとなくくすぶっているような状態でした。23日の夕方からまた38度5分にぶり返し、それからまた下がったり上がったりしていました。1日の内、37度前半になる事もあれば、最高で24日の朝39度になった為、ガンマグロブリン2回目を投与しました。それからもあまり熱が下がらず、37度〜39度を上がったり下がったりで安定せず、25日の朝シクロスポリンを飲み、3時間程で解熱しそこから平熱が続いています。血液検査の結果は直近の昨日でcpr3.18で、徐々に改善してきています。心エコーは直近の26日の時点では変わりないとの事でした。もう炎症はおさまっていることを祈りたい状態ですが、一番気になるのはやはり冠動脈の状態です。拡張はいつ頃から所見されるものでしょうか?なかなかしっかりと解熱せず、平熱で安定したのはぎりぎり9〜10病日でした。明日再度心エコーをして頂く予定ですが、このような経過をたどった場合、明日以降拡張などの障害が出てくる可能性はありますか?熱は下がり本人は元気そのものですがおとといの時点ではcrpも完全には正常化はしていません。血小板数が直近おとといの検査で50.3で徐々に上がってきています。(回復期?)今日で11病日です。今後の予測をお聞かせ願えないでしょうか。 (乳幼児/男性)

千葉の小児科医先生

小児内科

関連する医師Q&A※回答を見るには別途アスクドクターズへの会員登録が必要です。

Q&Aについて

掲載しているQ&Aの情報は、アスクドクターズ(エムスリー株式会社)からの提供によるものです。実際に医療機関を受診する際は、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願い致します。本サイトの利用、相談に対する返答やアドバイスにより何らかの不都合、不利益が発生し、また被害を被った場合でも株式会社QLife及び、エムスリー株式会社はその一切の責任を負いませんので予めご了承ください。