光視症→硝子体混濁。自然吸収を待つよう言われました。2022/03/07

50代女性です。 昨日の夜、左目を動かすたびに、視界が一瞬ガラスにヒビが入るような感じになりました。ヒビが入るような部分だけ画像が一瞬反転(?)した感じになります。 暗闇で同じように左目を動かしてみるとピカッと光るので、光視症が出たな、と思いました。それと同時に、左目に糸くず状の飛蚊症も増えました。 半年前、左目に急に飛蚊症が増えたときは、網膜に穴があいてました。(レーザー治療済) 今回も網膜に穴があいたと思い、今日眼科受診したところ、網膜は薄く(弱く?)なってる部分はありましたが、穴は空いてない、ということでした。 硝子体混濁による症状で、自然に吸収されていくだろう、との診断でした。 質問は以下です。 ●前回のレーザー光凝固術の影響で硝子体混濁が出たのでしょうか。 ●光視症があるのに、硝子体混濁の自然吸収を待つだけでいいのでしょうか。 ●硝子体混濁とネットで調べると、「失明」など、ちょっと怖いワードも出てくるのですが、経過観察だけでいいのでしょうか。 ちなみに、視力検査もしましたが、いつもと変わらない視力&眼圧でした。 先生に色々聞きたかったのですが、少し聞きにくい雰囲気もあり、今日は聞けませんでした。 不安が残るので、こちらで質問させていただいた次第です。 どうぞよろしくお願いします。 (50代/女性)

眼の開業医先生

眼科

関連する医師Q&A※回答を見るには別途アスクドクターズへの会員登録が必要です。

Q60代前半の女性、右目網膜剥離経験者。4日前から左目に光視症、見え方もぼやけた感じがあります

  • 2022/11/25

月曜日日中突然左目に違和感を感じ、夜になって、目の左端で光視症を自覚するようになりました。2年前に…

Q&Aについて

掲載しているQ&Aの情報は、アスクドクターズ(エムスリー株式会社)からの提供によるものです。実際に医療機関を受診する際は、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願い致します。本サイトの利用、相談に対する返答やアドバイスにより何らかの不都合、不利益が発生し、また被害を被った場合でも株式会社QLife及び、エムスリー株式会社はその一切の責任を負いませんので予めご了承ください。