2003年初版 2016年改訂版を見る

脂漏性皮膚炎の治療法執筆者:聖路加国際病院院長 福井 次矢

つぶやく いいね! はてなブックマーク

脂漏性皮膚炎とは、どんな病気でしょうか?

おもな症状と経過

 顔面、頭部、わきの下、陰部など皮脂の分泌が盛んな場所によくみられる病気です。皮膚が赤くなり、細かく皮がむけます。新生児や乳児では、頭、まゆ、ほおなどに黄白色のかさぶた状のものができます。思春期以降では、頭ではフケ、顔では細かいアカ状のもの(鱗屑)がでます。成人の頭部のフケも脂漏性皮膚炎の症状の一つです。かゆみを伴うこともしばしばあります。

病気の原因や症状がおこってくるしくみ

 フケや鱗屑など脂漏性皮膚炎の代表的な症状は、表皮のターンオーバー、つまり、古い細胞と新しい細胞が入れ替わる代謝のサイクルが非常に速まることで発症すると考えられています。

 皮脂の分泌が多い箇所が、皮膚に常にいる菌(皮膚常在菌)によって刺激を受けることで炎症が引きおこされ、次々、細胞が傷つき死んでいき、さらに再生されるというサイクルがくり返されることになります。

 最近ではカビ(真菌)の一種であるマセラチアが強く関係しているのではないかとの指摘があります。

 これは皮脂の多い部分を好んで住んでいる真菌ですが、皮膚に炎症をおこさせる作用が強いことが知られています。さらに、分泌される皮脂の成分が変化することも症状を悪化させます。

 唐辛子やわさびなど刺激性の強い食べ物を好む人もこの病気になりやすいとされていますが、それはこれらの食物が、皮脂の過酸化を促進するためで、ビタミンB2・B6の不足も同じ影響を与えるといわれています。

続きを読む

治療法とケアの科学的根拠を比べる

治療とケア 評価 評価のポイント
抗真菌薬入りシャンプーを用いる ★5 頭皮を抗真菌薬入りの薬用シャンプーで洗うと、脂漏性皮膚炎の症状を抑えるということは、いくつかの非常に信頼性の高い臨床研究で確認されています。わが国では「コラージュフルフル」というイミダゾール系抗真菌薬(硝酸ミコナゾール)配合のシャンプーが医薬部外品として発売されています。 根拠(1)(2)
外用の抗真菌薬を用いる ★5 外用の抗真菌薬の有効性が、いくつかの非常に信頼性の高い臨床研究で確認されています。 根拠(1)~(4)
外用の弱い副腎皮質ステロイド薬を用いる ★5 弱い副腎皮質ステロイド薬の外用薬が脂漏性皮膚炎に効果があることが、非常に信頼性の高い臨床研究で確かめられています。 根拠(5)

よく使われる薬の科学的根拠を比べる

外用抗真菌薬

主に使われる薬 評価 評価のポイント
ニゾラール(ケトコナゾール) ★5 外用の抗真菌薬の治療効果は、非常に信頼性の高い臨床研究によって確かめられています。 根拠(1)~(4)

弱い副腎皮質ステロイド薬の外用

主に使われる薬 評価 評価のポイント
顔面 アルメタ軟膏(プロピオン酸アルクロメタゾン) ★5 弱い副腎皮質ステロイド薬の外用薬が脂漏性皮膚炎に効果があることは、非常に信頼性の高い臨床研究で確認されています。 根拠(5)
頭部 リドメックスローション(吉草酸酢酸プレドニゾロン) ★5

総合的に見て現在もっとも確かな治療法

塗り薬をうまく組み合わせる

 皮膚の分泌機能に異常がおきる、皮脂の成分が変化する、さらに常在菌の刺激が加わるというこの病気の成り立ちからいって、抗真菌薬と炎症を抑える薬をうまく使い分ける必要があります。

 まずは抗真菌薬のニゾラール(ケトコナゾール)を用いて外用治療を行います。それだけで炎症がおさまらない場合は、顔面にはアルメタ軟膏(プロピオン酸アルクロメタゾン)を、頭部にはリドメックスローション(吉草酸酢酸プレドニゾロン)を用います。いずれの治療効果についても臨床研究によって確かめられていますが、使用する際には、医師の指示に従って注意深く用いなければなりません。

日常のケアも気を配る

 抗真菌薬が入っている薬用シャンプーで頭皮を洗うと、脂漏性皮膚炎の症状を抑えることができます。日常の洗髪の際にこのようなシャンプーを用いて頭皮のケアを行ったり、洗顔後にローションやクリームを使用して顔面のケアを行ったりすると、症状が緩和されます。

おすすめの記事

根拠(参考文献)

  • (1) Faergemann J. Treatment of seborrhoeic dermatitis of the scalp with ketoconazole shampoo: A double-blind study. Acta Derm Venereol (Stockh). 1990;70:171-172.
  • (2) Danby FW, Maddin WS, Margesson LJ, et al. A randomized, double-blind, placebo-controlled trial of ketoconazole 2% shampoo versus selenium sulfide 2.5% shampoo in the treatment of moderate to severe dandruff. J Am Acad Dermatol. 1993;29:1008-1012.
  • (3) Pierard GE, Pierard-Franchimont C, Van Cutsem J, et al. Ketoconazole 2% emulsion in the treatment of seborrheic dermatitis. Int J Dermatol. 1991;30:806-809.
  • (4) Van Cutsem J, Van Gerven F, Fransen J, et al. The in vitro antifungal activity of ketoconazole, zinc pyrithione, and selenium sulfide against Pityrosporum and their efficacy as a shampoo in the treatment of experimental pityrosporosis in guinea pigs. J Am Acad Dermatol. 1990;22:993-998.
  • (5) Freeman S, Howard A, Foley P, et al. Efficacy, cutaneous tolerance and cosmetic acceptability of desonide 0.05% lotion (Desowen) versus vehicle in the short-term treatment of facial atopic or seborrhoeic dermatitis. Australas J Dermatol. 2002;43:186-189.
出典:EBM 正しい治療がわかる本 2003年10月26日初版発行