2003年初版 2016年改訂版を見る

腎がんの治療法執筆者:聖路加国際病院院長 福井 次矢

つぶやく いいね! はてなブックマーク

腎がんとは、どんな病気でしょうか?

おもな症状と経過


(画像をクリックすると拡大)

 腎がんには腎細胞がんと腎盂がんがあります。ほとんどは腎細胞がんで、腎臓にある尿細管の内側の細胞が、がん化したものです。

 腫瘍が小さいときには、これといった症状はありません。進行して腫瘍が5センチメートルより大きくなると、血尿、腹部腫瘤、疼痛などがみられます。発熱、体重減少、貧血といった全身症状が現れる場合もあります。

 また、それほど多くはありませんが、腎がんが産生する物質によって、赤血球増多症や高血圧、高カルシウム血症などが引きおこされることがあります。

 人間ドックなどによる超音波検査やCTなどの画像診断で発見される例も増えてきましたが、肺や骨に転移したがんが先に見つかり、くわしく調べると腎がんがもとだったということも少なくありません。

 なお、子どもの腎がんのほとんどは、ウイルムス腫瘍(腎芽細胞腫)と呼ばれるもので、腹部に腫瘤ができます。腹痛、発熱、食欲不振、嘔吐、血尿、高血圧などを伴うこともあります。

病気の原因や症状がおこってくるしくみ

 腎がんは発生しやすい家系があります。遺伝子を調べることで、発病前から将来、腎がんにかかることが予測できます。

 ただし、原因は家系的なものばかりではありません。喫煙や脂肪摂取量なども危険因子です。また、長期にわたって人工透析を続けている人に腎がんの発生が多いこともわかってきました。

 子どものウイルムス腫瘍は、胎生期の組織から発生するものです。

病気の特徴

 腎細胞がんの発生頻度は人口10万人あたり約2.5人で、男性が女性の2~3倍多くなっています。腎盂がんは人口10万人あたり男女とも約0.1人程度です。

 子どものウイルムス腫瘍は5歳以下で発病することが多く、男女差はありません。

続きを読む

治療法とケアの科学的根拠を比べる

治療とケア 評価 評価のポイント
遠隔転移がない場合 腎摘出術を行う ★2 早期の腎がんに対して、腎摘出術は専門家の意見や経験から支持されています。
腎部分摘出術を行う ★4 早期の腎がんに対して、腎部分摘出術は腎摘出術と同等の生存率を示しています。このことは信頼性の高い臨床研究によって確認されています。 根拠(1)~(3)
腹腔鏡下腎摘出術を行う ★3 腹腔鏡下腎摘出術の手術成績を開腹で行う腎摘出術と比較したとき、生存率、再発率にはっきりした差はありません。このことは臨床研究によって確認されています。 根拠(4)~(6)
後腹膜鏡下腎摘出術を行う ★3 後腹膜鏡下腎摘出術は、手術時間が短く、出血量が少なくて患者さんへの負担が少ないという長所があります。 根拠(7)
遠隔転移がある場合 動脈塞栓術を行う ★2 腫瘍に血液が流れ込まないよう腎動脈を人工的に閉塞させる方法を動脈塞栓術といいます。腎摘出術前にこれを行っても、生存期間が延長されることはありません。 根拠(8)(9)
インターフェロンを用いる ★5 生体の防御機構を高めるインターフェロン-αの皮下注射と、抗がん薬として用いられるメドロキシプロゲステロンの経口使用とを比較した信頼性の高い臨床研究では、インターフェロン-α皮下注射のほうが、1年生存率、生存中央値(対象者を生存期間の長さで並べた場合、ちょうどまん中に位置する人の生存期間)ともに有意にすぐれていました。しかしながら、インターフェロン-γとプラセボ(偽薬)を比較した非常に信頼性の高い臨床研究では、治療への反応、生存中央値ともに、両者の間に有意差は認められませんでした。 根拠(10)(11)
インターロイキン-2(IL-2)を用いる ★4 多量のIL-2を用いて、14パーセントの患者さんに腫瘍縮小効果が認められたことが信頼性の高い臨床研究によって報告されています。ただし、その投与法として静脈注射と持続点滴投与とを比較した信頼性の高い臨床研究では、腫瘍縮小効果において両者に有意差は認められませんでした。 根拠(12)
外科療法に放射線療法を併用する ★2 手術後に放射線を照射した場合には、効果があったとするものと効果がなかったとする研究報告があります。手術前に照射した場合は、効果がなかったとする研究報告があります。 根拠(13)

よく使われる薬の科学的根拠を比べる

サイトカイン

主に使われる薬 評価 評価のポイント
インターフェロン-α ★5 非常に信頼性の高い臨床研究によって効果が確認されています。 根拠(10)(11)
インターロイキン-2 ★3 臨床研究によって効果が確認されています。 根拠(12)

総合的に見て現在もっとも確かな治療法

症状は全身におよぶ

 腎がんは、血尿、腹部腫瘤、側腹部痛などの腎臓自体にかかわる症状だけでなく、発熱、貧血、高カルシウム血症、赤血球増多症などの全身的な異常をしばしばきたすため、以前から“内科医の腫瘍”ともいわれています。

転移がなければ、手術が原則

 以前に比べて、CTなどの画像検査で早期に発見される患者さんも増えてきています。がんが腎臓内に限局している場合は、腎摘出術ないし腎部分摘出術が第一選択の治療法となります。

 その際に、開腹術、腹腔鏡下、後腹膜鏡下のどの術式を採用するかは、発生している場所やがん自体の大きさ、リンパ節への転移の有無、静脈への浸潤の有無、手術チームの経験などにより決定されます。

転移してもサイトカインが劇的に効くことも

 腎臓の近くのリンパ節への転移や、肺や脳、骨などへの遠隔転移がある場合は、インターフェロン-αあるいは高用量のインターロイキン-2の投与が劇的に有効なことがあります。

 投与直後には10~20パーセントの患者さんに有効であったとの報告もあります。

化学療法や放射線療法は期待できない

 一方、ほかの悪性腫瘍で用いられる化学療法や放射線療法には、腎がんはほとんど反応しないとの臨床研究の結果が報告されています。

おすすめの記事

根拠(参考文献)

  • (1) Steinbach F, Stockle M, Hohenfellner R. Current controversies in nephron-sparing surgery for renal-cell carcinoma. World J Urol. 1995;13:163-165.
  • (2) Provet J, Tessler A, Brown J, et al. Partial nephrectomy for renal cell carcinoma: Indications, results and implications. J Urol. 1991;145:472-476.
  • (3) Belldegrun A, Tsui KH, deKernion JB, et al. Efficacy of nephron-sparing surgery for renal cell carcinoma: Analysis based on the new 1997 Tumor-Node-Metastasis staging system. J Clin Oncol. 1999;17:2868-2875.
  • (4) Ono Y, Kinukawa T, Hattori R, et al. The long-term outcome of laparoscopic radical nephrectomy for small renal cell carcinoma. J Urol. 2001;165:1867-1870.
  • (5) Dunn MD, Portis AJ, Shalhav AL, et al. Laparoscopic versus open radical nephrectomy: a 9-year experience. J Urol. 2000;164:1153-1159.
  • (6) Chan DY, Cadeddu JA, Jarrett TW, et al. Laparoscopic radical nephrectomy: cancer control for renal cell carcinoma. J Urol. 2001;166:2095-2099.
  • (7) Iwamura M, Koh H, Soh S, et al. Retroperitoneoscopic radical nephrectomy by the posterior lumber approach for renal-cell carcinoma associated with chronic renal failure. J Endourol. 2001;15:729-734.
  • (8) Flanigan RC. The failure of infarction and/or nephrectomy in stage IV renal cell cancer to influence survival or metastatic regression. Urol Clin North Am. 1987;14:757-762.
  • (9) Swanson DA, Johnson DE, von Eschenbach AC, et al. Angioinfarction plus nephrectomy for metastatic renal cell carcinoma. An update. J Urol. 1983;130:449-452.
  • (10) Interferon-alpha and survival in metastatic renal carcinoma: early results of a randomised controlled trial. Medical Research Council Renal Cancer Collaborators. Lancet. 1999;353:14-17.
  • (11) Gleave ME, Elhilali M, Fradet Y, et al. Canadian Urologic Oncology Group: Interferon gamma-1b compared with placebo in metastatic renal-cell carcinoma. N Engl J Med. 1998;338:1265-1271.
  • (12) Fyfe G, Fisher RI, Rosenberg SA, et al. Results of treatment of 255 patients with metastatic renal cell carcinoma who received high-dose recombinant interleukin-2 therapy. J Clin Oncol. 1995;13:688-696.
  • (13) Amendola BE, Wolf AL, Coy SR, et al. Brain metastases in renal cell carcinoma: management with gamma knife radiosurgery. Cancer J. 2000;6:372-376.
出典:EBM 正しい治療がわかる本 2003年10月26日初版発行