HCV抗体執筆者:昭和大学病院医学部医学教育推進室教授 高木 康/昭和大学横浜市北部病院病院長 田口 進

つぶやく いいね! はてなブックマーク

C型肝炎ウイルスの有無を調べる検査です。陽性の場合、肝機能をくわしく検査します。陽性でも肝炎を発症していない場合は定期的に検査します。

HCVとは

 肝炎ウイルスのひとつhepatitis C virus=C型肝炎ウイルスのこと。このウイルスによっておこるC型肝炎に感染しているか否かを調べる検査がHCV抗体検査。

医師が使う呼び方:「エッチシーブイ」=hepatitis C virus(C型肝炎ウイルス)の略HCVから。ときに「シーがた」

HCV抗体の基準値

陰性(-)(PHA法・CLEIA法)

C型肝炎ウイルスに感染すると陽性に

 C型肝炎ウイルス(HCV)に感染しているか否かを調べる検査です。C型は、ほとんどが輸血により感染し、輸血後の急性肝炎の95%はC型の感染で発症します(残り5%はB型)。

 C型肝炎は、A型やB型ウイルスに比べて、ASTやALTの上昇は軽度のことが多いのですが、その多く(40~50%)は慢性肝炎へ移行してしまう特徴があります。さらに、その慢性肝炎は20~30年で肝硬変となり、その後数年で、多くの例では肝臓がんを発症してしまいます。ごくまれに、輸血以外に接触感染や家族内感染もすることがあるといわれています。

陽性でも肝炎を発症しないこともある

 肝炎ウイルスは、ほかのウイルスと異なり肝細胞のみに感染し、増殖します。

 C型肝炎ウイルスに感染しても、ときに肝炎を発症しないでウイルスが持続的に存在していることもあります(キャリアー)。しかし、長い経過のうちには肝炎が発症することが多いので、定期的な(6カ月ごとくらい)血液検査でのチェックは必要です。

 近年では、輸血時のHCV検査が厳重に行われているため、輸血によるC型肝炎は減少しています。

陽性のときは肝機能をくわしく検査

 血清を用いて測定します。検査当日の飲食は普通にとってかまいません。

 スクリーニング検査では、HCV抗原は測定せず、HCV抗体を測定し、感染の有無をチェックします。HCV抗体が陽性の場合、現在または過去のウイルス感染を示しており、血液検査(AST、ALTなど)を追加し、肝機能障害がないかどうかを調べます。

 肝機能障害を認めたら、腹部超音波や腹部CTなどでさらに精密検査を行い、慢性肝炎、肝硬変、また肝臓がんが疑われるかなどの検査をします。肝硬変になっていれば、3カ月ごとの超音波は欠かせません。

 また、HCV抗体陽性の慢性肝炎に対して、インターフェロン療法を行うことがあります。この場合には、HCV抗原検査を行い、量的変動を観察します。

おすすめの記事

出典:四訂版 病院で受ける検査がわかる本 2014年7月更新版