副甲状腺ホルモン執筆者:昭和大学病院医学部医学教育推進室教授 高木 康/昭和大学横浜市北部病院病院長 田口 進

つぶやく いいね! はてなブックマーク
医師が使う呼び方:「ピーティーエッチ」「副甲状腺ホルモン」

副甲状腺ホルモンの基準値

9~39pg/ml

血中カルシウム濃度が変動しているときにチェック

 副甲状腺は通常、甲状腺の後ろ側の上下左右に4つあり、米粒くらいの大きさをしています。

 副甲状腺ホルモン(PTH)は、甲状腺ホルモンとはまったく異なる働きをしていて、カルシウムとリン、および重炭酸イオンの代謝に関与しています。腎臓に作用して、リンと重炭酸イオンの再吸収を抑制し、カルシウムの再吸収を促進します。そして、ビタミンDを産生して、腸管からのカルシウム吸収を促進します。骨への作用では、骨から血液中へのカルシウム、リン、水酸イオンを動員させます。この結果、血中カルシウムは上昇し、リンは低下して、血液は酸性(アシドーシス)になります。

 PTHは、血中カルシウム濃度が変動している場合に検査します。カルシウムの変動が骨、腎臓、腸管、ビタミンDあるいは副甲状腺に起因するかを鑑別します。これらは互いに代償的に働いて血中カルシウム濃度を一定に保とうとするため、総合的に判定する必要があります。

検査値からの対策

 血中カルシウム濃度が高値(高カルシウム血症)でPTHも高値なら、そのほとんどは原発性副甲状腺機能亢進症が疑われます。さらに、頸部超音波検査を行って副甲状腺が腫大していれば診断が確定し、病的な副甲状腺の摘出手術などの治療を行います。

 一方、低カルシウム血症でPTHも低値なら副甲状腺機能低下症などを疑い、さらに検査を行って、高リン血症があり、腎機能の低下がない場合は、副甲状腺機能低下症と診断が確定し、活性型ビタミンD3製剤を服用します。

おすすめの記事

疑われるおもな病気などは

  • 高値

    原発性副甲状腺機能亢進症、腎不全、ビタミンD欠乏症など
  • 低値

    ビタミンD中毒症、がんに伴う高カルシウム血症、副甲状腺機能低下症、甲状腺機能亢進症
出典:四訂版 病院で受ける検査がわかる本 2014年7月更新版