出典:家庭医学大全 6訂版(2011年)
産瘤
さんりゅう
- 小児科
- 診療に適した科
もしかして... 頭血腫
産瘤とは?
赤ちゃんが狭い産道を通過する際に、周囲からの圧迫によって先頭で進む部分の皮下の軟部組織に浮腫(むくみ)や出血が起こり、こぶ状に隆起したものです。多くの赤ちゃんは頭を先にして生まれてきますので、その際は頭部に生じます。先頭で進む場所によっては臀部や足にできることもあります。
出生直後からみられ、手のひらで包みこめる程度の大きさです。産道を通過する際の摩擦により、表面や周囲の皮膚に擦り傷ができることもあります。指で押すと軟らかく、押した跡にくぼみが残ります。これに似たものに頭血腫がありますが、頭血腫は触れるとなかに液体がある感じ(波動性)があり、押したあともくぼみが残らないことで区別できます。
2~3日で自然に吸収されて消えます。とくに病的なものではなく、治療の必要はありません。
おすすめの記事
産瘤に関する医師Q&A
「おしりの割れ目上の骨の部分、『二分脊椎』、『脊髄髄膜瘤』、『脊髄係留症候群』、『...」の追加相談
35歳女性です。 前にこの質問をしておしりのくぼみが 気になって聞きましたが 見た目でも異常ないし …
▶続きを見る
突然右胸にできた、大きなコブのようなしこりについて
30歳の女性です。今年、4月に第一子を出産し、現在完全母乳で授乳しています。 3日前に産後ケアで母乳…
▶続きを見る
35歳女性です。 昔からおしりのくぼみがあり ネットで調べたら 『二分脊椎』、『脊髄髄膜瘤』、『脊…