出典:家庭医学大全 6訂版(2011年)
のどが渇く
のどがかわく
のどが渇くとは?
疑われる病気と対処のしかた
のどが病的に渇く状態としては、唾液の量が少ない状態と脱水状態とが考えられます。
唾液の量が少なくなる原因としては、薬によることが多いので、病院を受診する際には必ず内服している薬の一覧表を持参してください。市販のかぜ薬でのどが渇きやすくなることもあります。
また、リウマチなどで唾液や涙の減少する状態を合併することがあります(シェーグレン症候群)。薬によって病的にのどが渇く場合は、薬をやめればよくなりますが、シェーグレン症候群の場合はなかなかよくなりません。かかりつけ医に相談してください。
唾液が少ない状態では口のなかが不潔になりやすいので、うがいや食後に歯をみがくなどの口腔ケアを心がけてください。歯科にも受診したほうがよいでしょう。
脱水からのどが渇く原因としては、発熱、利尿薬、糖尿病が考えられます。熱があれば、「急に高熱が出た」「微熱が続く」を参照してください。
利尿薬を飲んでいる人は、薬を減らすべきかどうかをかかりつけ医に相談してください。
糖尿病により血糖が高くなると、のどが渇いてトイレが近くなるので、病院で血糖を測定してください。糖尿病の患者さんは、のどが渇くからとジュースや清涼飲料水を飲むと、さらに血糖が高くなるおそれがあり、危険です。なるべく水かお茶のような飲み物にしてください。
おすすめの記事
のどが渇くに関する医師Q&A
妊娠初期 喉が異常に渇きます
現在10週目妊娠3ヶ月です。 5〜6週は妊娠悪阻で入院しておりましたが、何度か吐いてはおりますが退院後は…
▶続きを見る
28歳女です。 最近(ここ1ヶ月ほど)、飲んでも飲んでも喉が渇きます。 季節柄、空気が乾燥してるせいかとも…