子宮下垂、子宮脱
しきゅうかすい、しきゅうだつ
もしかして... 直腸瘤
子宮下垂、子宮脱とは?
どんな病気か
子宮下垂および子宮脱は子宮の位置の異常のことで、子宮が下降して腟内にとどまっている状態を子宮下垂といい、腟から脱出してくる状態を子宮脱といいます。
原因は何か
骨盤底支持組織と骨盤底筋の弛緩のため、骨盤内の臓器が腟から脱出してくる状態が性器脱であり、老化現象のひとつです。
脱出してくる臓器により子宮脱、膀胱瘤、直腸瘤、小腸瘤などと呼ばれています。一種の骨盤底ヘルニアと考えられています。
症状の現れ方
性器の下垂感や脱出感があり、脱出した部分が歩行の障害になることもあります。脱出部分の粘膜のただれや炎症のために出血などの症状がみられることもあります。
検査と診断
視診や内診によって、容易に診断できます。さらに腹圧を加えることにより、子宮下垂と子宮脱の程度は増悪するので明確に診断できます。
子宮腟部が左右の坐骨棘を結ぶ線より下降しているけれども、腟口にまでは達していない場合を子宮下垂と呼びます。
子宮腟部が腟口から下降しているけれども、子宮全体は腟外へ脱出していない場合を不全子宮脱といい、子宮全体が脱出している時は全子宮脱と呼びます(図10)。一般に子宮脱では子宮頸部延長症が合併することが多くみられます。
治療の方法
保存的治療としては、硬質プラスチック製のペッサリーを腟内へ挿入し、子宮を上にあげて固定する方法があります。最近では、やや軟らかい材質のペッサリーも使用されており、腟粘膜への刺激もより少なく、挿入・抜去も容易になっています。
手術療法では性器脱の程度や種類によりさまざまな方法が行われていますが、医療施設や術者によって術式の選択に偏りがみられるのが現状です。
術式には、ハルバン手術(膀胱底部を縫縮し、前腟壁を形成する手術)と腟式子宮全摘術、ハルバン手術とドレリ手術(子宮円靭帯を腹壁に固定し、子宮底を腹壁まで吊り上げる手術)、肛門挙筋縫縮術、マンチェスター手術(左右の基靭帯を子宮頸部前面で縫合固定し、前腟壁形成と子宮頸部切断をする手術)、腟閉鎖術などがあり、単独にあるいは併用して行われています。
病気に気づいたらどうする
性器の下垂感や脱出感があれば、産婦人科を受診してください。
子宮脱に関連する可能性がある薬
医療用医薬品の添付文書の記載をもとに、子宮脱に関連する可能性がある薬を紹介しています。
処方は医師によって決定されます。服薬は決して自己判断では行わず、必ず、医師、薬剤師に相談してください。
・掲載している情報は薬剤師が監修して作成したものですが、内容を完全に保証するものではありません。
おすすめの記事
子宮脱に関する病院口コミ
-
女性特有の疾患に特化した医師とスタッフ配置
ナースアンケート調査回答者さん 50代女性 2013年02月14日投稿
婦人科と泌尿器科を統合した女性特有の疾患を対象とした診療を行っています。女性特有の疾患は、子宮脱、尿失禁などで、中高年から高齢の方までたくさんの方が利用されています。膚排泄ケアの認定を持った看護師を… 続きをみる
-
難治性の病気も相談を
ナースアンケート調査回答者さん 80代女性 2012年08月27日投稿
もっとも有名なのは産婦人科ですが、知れ渡っているところが多いので、割愛します。 【泌尿器科】 医師6名(内女性1名)とスタッフは充実。 尿路結石治療では体外衝撃波結石破砕術(ESWL)の導入に始まり、経尿… 続きをみる
-
循環器(心臓)で父が一番信頼している病院です
先生お世話様ですさん 50代以上女性 2008年02月07日投稿
数年前、父が心筋梗塞になりました。 心臓については三井記念病院と、九州小倉の記念病院とは名医が揃っているので有名です。 初め小倉記念病院の近くに住んでいたのですが、二世代住宅のため関東に引っ越すこと… 続きをみる
子宮下垂、子宮脱に関する医師Q&A
開腹手術後に臓器下垂の傾向があります
子宮筋腫のため10月末に開腹手術による子宮全摘をおこないました。 10日間の入院を経て無事に退院し、現…
以前 泌尿器科の先生にお聞きしたのですが 、婦人科の先生にもお聞きしたく質問させていただきます 82才…