重症妊娠悪阻(つわり)
じゅうしょうにんしんおそ(つわり)
重症妊娠悪阻(つわり)とは?
どんな病気か
つわりは、妊娠初期から多くの妊婦さんに起こります。程度や持続期間は個人差も大きく、妊娠のたびに違うこともあります。早ければ妊娠4週ごろから始まり10~12週ごろにはおさまりますが、16週ごろまで続く場合もあります。
症状が強い場合を、重症妊娠悪阻と呼んでいます。食事も妊娠初期ではあまり食べられなくて、体重が2~3kg減ることがありますが、胎児の発育を心配することはありません。
原因は何か
つわりは、妊娠という特殊な状況が体のなかに生じたために体が起こす反応と解釈され、妊娠性のホルモンが関係していると考えられます。体が妊娠の状態に慣れてくると、おさまると考えられます。
症状の現れ方
何となく体がだるいという程度から、吐き気、嘔吐の消化器症状が主に現れます。頭痛、下痢などを伴うこともあります。症状が強いと、飲食物を少量しかとれなくなりますが、空腹になると余計に症状が強くなり、少しずつ食べ続けて太ってしまう人もいます。
症状が強くなると食べられなくなり、体の脂肪を分解してエネルギーに変えるため、分解産物として尿中にケトン体が出現します。水分がとれないために脱水状態になると、尿量が減ることでもわかります。
検査と診断
妊娠が判明していれば、症状から診断は比較的簡単です。肝機能障害など同様の症状の病気でないことを確認します。尿中のケトン体の量は症状の強さを表します。
治療の方法
軽度のつわりなら、治療は不要です。重症妊娠悪阻の治療は基本的に安静にして、ストレスを減らし、症状がおさまるのを待ちます。吐き気や嘔吐が強く、水分摂取が不十分なら、点滴で水分と少しの糖分を補給します。ビタミン不足を予防するため、点滴には通常ビタミン類を加えます。
症状が強い時は入院して点滴を行います。重症妊娠悪阻には制吐薬を使うこともありますが、悪阻そのものを治療する薬はありません。
病気に気づいたらどうする
妊娠の可能性がある時には、食欲不振、吐き気などの体調不良がつわりのこともあります。妊娠反応を調べてみるか病院で相談しましょう。
つわりがある時の食事の基本は、「食べられる時に、食べられるものを、食べられる量だけ」食べることです。妊娠初期に胎児が必要とする栄養は多くありませんから、この時期だけなら多少偏食になっても構いません。できれば、ビタミンや葉酸はサプリメントでもよいので、とるようにしましょう。
悪阻に関連する可能性がある薬
医療用医薬品の添付文書の記載をもとに、悪阻に関連する可能性がある薬を紹介しています。
処方は医師によって決定されます。服薬は決して自己判断では行わず、必ず、医師、薬剤師に相談してください。
-
▶
コタロー半夏瀉心湯エキス細粒
その他
-
▶
コタロー当帰芍薬散料エキス細粒
その他
-
▶
コタロー小半夏加茯苓湯エキス細粒
その他
-
▶
コタロー半夏厚朴湯エキス細粒
その他
-
▶
ツムラ人参湯エキス顆粒(医療用)
その他
-
▶
ツムラ茯苓飲合半夏厚朴湯エキス顆粒(医療用)
その他
-
▶
タチオン錠50mg
解毒剤
・掲載している情報は薬剤師が監修して作成したものですが、内容を完全に保証するものではありません。
おすすめの記事
悪阻に関する病院口コミ
-
スタッフ間の連携・対応・迅速さは申し分ありませんでした
ナースアンケート調査回答者さん 20代女性 2013年06月25日投稿
妊娠重症悪阻・出産のために2度入院しました。 スタッフ間の連携・対応・迅速さは申し分ありませんでした。 清潔な病室内で、総室でも窮屈さを感じず快適に過ごせます。 点滴ルートの入れ替えが3日に一回行わ… 続きをみる
-
安心して出産できました!
まきろんさん 30~40代女性 2007年03月09日投稿
切迫流産と妊娠悪阻で入院しましたが、先生の感じがとても良く、少しの不安なことにも丁寧に答えてくれて、とても心強かったです。 続きをみる
-
院長に安心します
miffyさん 20代以下女性 2006年12月12日投稿
妊娠中通っておりました。 死産となってしまい、こちらでの出産をすることが出来ませんでしたが、妊婦検診は快適でした。 最近は産婦人科も減っておりますので、混雑しておりますが、かと言って雑な診療ではあり… 続きをみる
重症妊娠悪阻(つわり)に関する医師Q&A
妊娠中のレスタミン服用について
妊娠中で悪阻が酷く 過去重症妊娠悪阻になったことがあります。 つわりの薬として レスタミンを処方…
現在妊娠11w4dです。 吐くことは少ないものの気持ち悪さが持続しており、あまり食べられない状態です。 水…