出典:家庭医学大全 6訂版(2011年)
妊娠貧血
にんしんひんけつ
もしかして... 鉄欠乏性貧血
妊娠貧血とは?
どんな病気か
妊娠中にヘモグロビン11・0g/dL未満、ヘマトクリット33・0%未満である場合を妊娠貧血といいます。妊娠中は妊娠初期から血漿量が増加し、8~12週では10~20%増加、妊娠30週以降は約50%増加となるため血液が希釈され、見かけ上の貧血が認められるようになります。
妊娠中は赤血球数は増加し、胎児への鉄の供給も必要になるため鉄欠乏になりやすく、鉄欠乏性の小球性低色素性貧血になりやすい傾向があります。
おすすめの記事
妊娠貧血に関する医師Q&A
妊娠 血液検査 貧血 白血球数
現在第二子妊娠7ヶ月(26w2d)です。 妊婦健診での採血結果が下記の通りでした。 白血球数10500↑ 赤…
▶続きを見る
妊娠33週 貧血 ヘモグロビン値について
現在妊娠33週です。 24週の血液検査で、ヘモグロビンが8.3で貧血と診断され、鉄剤を処方されました。 こ…
▶続きを見る
妊娠23週目です。 血液検査で貧血(ヘモグロビン10.9)と言われたのですが、鉄分の摂取は初期より気をつ…