出典:家庭医学大全 6訂版(2011年)
癒着胎盤
ゆちゃくたいばん
癒着胎盤とは?
どんな病気か
胎盤が子宮筋に強固に付着して剥離できない状態です。一部剥離した部分からの出血が多量となり、出血性ショックや播種性血管内血液凝固症候群(DIC)を引き起こし、妊産婦死亡の原因ともなる疾患です。胎盤の主要な構成物である絨毛と子宮筋層との関係から3つに分類されています。
楔入胎盤は絨毛が子宮筋層表面と癒着するが筋層内には侵入していないもの、嵌入胎盤は絨毛が子宮筋層内に深く侵入しているもの、穿通胎盤は絨毛が子宮筋層を貫通して子宮漿膜面に達するものです。前置胎盤に合併することが多く、前置胎盤の2500例に1例、それ以外の胎盤では2万2000例に1例といわれています。
原因は何か
胎盤付着面の子宮壁に脱落膜が形成されない、あるいは帝王切開などによる瘢痕組織のため脱落膜の形成が不十分であることより、絨毛が子宮筋層に達するために発生すると考えられています。
診断と治療
前置胎盤ではない場合の癒着胎盤では、分娩前診断の報告例はほとんどなく一般的には分娩前診断はできないといわれています。前置胎盤の場合には超音波やMRIによる分娩前診断が試みられていますが、十分であるとはいえない状態です。
いずれにしても、分娩時にはがしてみるまでは、確定的な診断は困難です。出血量が多くなければ、胎盤をはがさずに経過観察し、後日何らかの方法で摘出することが可能ですが、出血を伴う場合には大量出血に至ることが多く、動脈血流遮断・子宮摘出など母体を救命するためのさまざまな方法が考案されています。
おすすめの記事
癒着胎盤に関する医師Q&A
癒着胎盤後の胎盤遺残、次回妊娠は可能?
現在産後6ヶ月になります。 出産時に癒着胎盤であったようで、大量出血しました。子宮に風船?を入れてな…
▶続きを見る
初産婦です。 最近、癒着胎盤、胎盤用手剥離というものを知り怖いです。耐えられない痛みだそうです。 主…