二分脊椎
にぶんせきつい
- 整形外科
- 診療に適した科
もしかして... 水頭症
二分脊椎とは?
どんな病気か
胎生期に椎骨の後方部分の椎弓が閉鎖せずに欠損している先天的な病気です。
原因は何か
椎骨の一部欠損は遺伝的因子によると思われる場合もありますが、多くは胎生期の環境因子によると考えられています。
症状の現れ方
二分脊椎は顕在性と潜在性に分けられます。
顕在性は、椎弓の欠損しているところから髄膜のみが脱出する髄膜瘤と、神経組織も含めて脱出する脊髄髄膜瘤があり、その部分の皮膚も欠損して嚢状(ふくろのような形状)になって飛び出しており、外から見えます。症状としては前述の腫瘤のほか、下肢の運動麻痺、感覚麻痺、排尿・排便障害、水頭症、脊柱変形などがあります。
一方、潜在性は椎弓の癒合不全のみで皮膚欠損はないため、外からはわかりません。しかし、時に脊髄神経の異常を伴っており、成長につれて下肢痛やしびれ感などの症状を示すことがあるので注意を要します。
検査と診断
顕在性二分脊椎は、腰背部の腫瘤により病変は容易にわかりますが、潜在性二分脊椎はX線検査などの画像検査が必要です。顕在性の場合は水頭症の検査、自・他動運動検査、肢位、変形、感覚などの検査を行い、どの脊髄レベルまでが正常であるかを調べます。このほかに心奇形や消化管奇形などを伴うことがあるので、合併奇形の検査も必要になります。
治療の方法
治療が必要なのは顕在性二分脊椎で、赤ちゃんをうつ伏せにして、腫瘤の保護と無菌的処置を行います。露出した髄膜や脊髄を感染から守るために、生後早期に閉鎖手術が必要です。
潜在性二分脊椎は出生時に症状が出ることはないので、治療の対象にはなりません。しかし、時に脊髄神経の異常を伴っていることがあるので、経過だけはみるようにします。ある程度成長して検査などが行いやすくなった時点でMRIを行い、脊髄神経の状態を調べます。
おすすめの記事
二分脊椎に関する病院口コミ
-
脳外科のあらゆる専門治療に長ける
医師アンケート調査回答者さん 40代男性 2014年04月01日投稿
脳血管障害(脳梗塞、脳出血、くも膜下出血)、脳腫瘍、脊椎脊髄疾患、先天性脳疾患、機能的神経外科など、脳脊髄疾患の外科的治療を行います。 脳血管障害では・・・未破裂脳動脈瘤(脳動脈にできたコブが破裂しな… 続きをみる
-
先生の処方はとても適切で信頼でき、気さくに何でも話せる先生です
薬剤師アンケート調査回答者さん 40代女性 2013年12月18日投稿
薬剤師としての私の目から見ても、先生の処方はとても適切でとても信頼できる先生だと思います。 小児科の先生ですが、とても親身になってくれます。 子育てが初めてのママでも安心できるように丁寧に説明してくれ… 続きをみる
-
長年お世話になってます。
神戸の風さん 2008年06月22日投稿
長年、お世話になっております。 本当の病名が判明したのは、院長先生との出会いがきっかけでした。 先生は長年、星ヶ丘厚生年金病院の泌尿器科にいらっしゃいましたので、神経因性膀胱や頻尿の治療に関する知識… 続きをみる
二分脊椎に関する医師Q&A
潜在性二分脊椎、その他可能性について
10歳の男の子についてとなります。 生まれつきお尻の少し上にくぼみがあり、生まれつき腸疾患(ヒルシュス…
8歳の男の子です。 R6.2月に二分脊椎 脊髄脂肪腫が発覚し4月に手術をしました。 小さい頃から転びやすさ…