眼瞼けいれん
がんけんけいれん
- 眼科
- 診療に適した科
もしかして... 多発性硬化症
眼瞼けいれんとは?
どんな病気か
眼瞼けいれんは、眼瞼を閉じる筋肉(眼輪筋)が過剰に緊張して開きにくい状態です。まぶただけの異常の場合と、唇にも異常を伴う場合があります。
この病気とは別に、まぶたの一部が時々ぴくぴくと瞬間的にけいれんする状態(線維束収縮)がありますが、この場合、開瞼は正常にできます。
原因は何か
眼輪筋を含めて顔の筋肉は脳から出る顔面神経によって制御されていますが、両側性の眼瞼けいれんの原因は、顔面神経に指令を与える脳の深部(大脳基底核)の異常とされます。
一方、片側性のものは脳を離れたあとの顔面神経が、筋肉へ至る走行経路の途中で血管や腫瘍などに圧迫されて発症します。
また逆に、神経には異常がなく、眼球に異常があってまぶたが開きにくいこともあります。線維束収縮は、ごく一部分の神経の表面の被膜が障害されて起こります。
症状の現れ方
両眼のまぶたが過度に緊張して開きにくくなるタイプは、中年の女性に多くみられます。しばしば瞬目過剰(まばたきが異常に多い)、羞明(光を異常にまぶしがる)などを伴います。けいれんは明るい所でひどくなり、暗い所で軽減します。また、活動や緊張によってひどくなり、休息により軽減します。重症では、まったく眼があけられなくなります。
片眼性のものは、やはり中高年に多いのですが、男女ともにみられ、同側の唇のけいれんを伴い、流涙を自覚します。
眼球の異常では眼痛、異物感、かゆみ、羞明、流涙などがあります。
線維束収縮は、突然まぶたの一部がぴくぴくと瞬間的にけいれんし、違和感はあるものの、痛みなどはありません。開瞼も正常です。一度起こると、時々何度か繰り返します。疲労時によく起こります。たいていは1~2週間ほどでおさまります。
検査と診断
診察時にけいれんが生じていれば診断は容易です。診察時にけいれんが生じていなければ、誘発を試みます。たとえば、強くまぶたを閉じたり、唇を横に伸ばしたりを何度もやってみます。また、強い光を目に当てたりします。
眼球の異常は、通常の眼科診察で診断可能です。
線維束収縮は、その症状から判断します。ただ、まぶた以外にも全身的に同様のけいれんが多発するようなら、全身の神経の病気(多発性硬化症など)であることがあり、注意が必要です。
治療の方法
肉体的、精神的安静をとるようにします。羞明があればサングラスをかけます。この病気に特異的な治療として、眼輪筋へのボツリヌス菌毒素の注射があります。ほかに、人工涙液の点眼や内服薬(抗コリン製剤、抗うつ薬など)を投与します。また、難治症例では眼輪筋の切除術が行われます。
眼球の異常では、その原因疾患の治療が必要です。線維束収縮は、普通1~2週間で自然に治ります。
病気に気づいたらどうする
まぶたのけいれんの場合、安静を心がけ、専門医を受診してください。線維束収縮は様子をみて、1~2週間で治らなければ専門医を受診してください。
眼瞼痙攣に関連する可能性がある薬
医療用医薬品の添付文書の記載をもとに、眼瞼痙攣に関連する可能性がある薬を紹介しています。
処方は医師によって決定されます。服薬は決して自己判断では行わず、必ず、医師、薬剤師に相談してください。
・掲載している情報は薬剤師が監修して作成したものですが、内容を完全に保証するものではありません。
おすすめの記事
眼瞼痙攣に関する病院口コミ
-
脳外科のあらゆる専門治療に長ける
医師アンケート調査回答者さん 40代男性 2014年04月01日投稿
脳血管障害(脳梗塞、脳出血、くも膜下出血)、脳腫瘍、脊椎脊髄疾患、先天性脳疾患、機能的神経外科など、脳脊髄疾患の外科的治療を行います。 脳血管障害では・・・未破裂脳動脈瘤(脳動脈にできたコブが破裂しな… 続きをみる
-
頭痛やめまいなどの頭部症状での受診にはお薦め
医師アンケート調査回答者さん 40代男性 2014年02月12日投稿
沼津市内にある大きな脳神経外科中心の病院です。 CTやMRIなどの画像診断装置がひと通り完備されており、頭痛やめまいなどの頭部に関連する症状で受診するには良い病院だと思います。 また近隣の医療施設ではほとん… 続きをみる
-
主に緑内障が得意専門となる眼科医です
薬剤師アンケート調査回答者さん 40代女性 2014年02月11日投稿
眼科領域でも主に緑内障が得意専門となる眼科医です。 検査が丁寧なのでせっかちな方には向きませんが、緑内障や網膜の異状などを早期に発見してもらえることが多いので、重症化して手遅れになる前に予防的な治療で… 続きをみる
眼瞼けいれんに関する医師Q&A
眼瞼痙攣、ドライアイについて
以前も質問させてもらいましたが、 半年以上前いつからかはわかりませんがかなり前から 目を開けてるの…
統合失調症で2年前からリスペリドンを服用しており、半年程前から眼瞼痙攣の症状が現れました。 はじめは…