強膜炎、上強膜炎
きょうまくえん、じょうきょうまくえん
- 眼科
- 診療に適した科
強膜炎、上強膜炎とは?
どんな病気か
白目の部分の眼球壁は、強膜という組織です。つまり、眼球の外壁のいちばん前の5分の1だけが透明で、この部分が角膜ですが、後ろ5分の4は白い不透明な強膜という組織となっているわけです。
ちなみに、角膜の周囲の強膜の上には半透明の結膜が張っています(図17)。この強膜あるいはその表面に炎症を起こした状態が強膜炎、上強膜炎です。
原因は何か
生体を防御する免疫反応が自己組織を攻撃する自己免疫疾患や、さまざまな全身性の炎症性疾患(梅毒、結核、サルコイドーシス、痛風など)、局所の感染(これは極めてまれ)などが原因としてあげられていますが、多くは原因不明で、眼の病気のなかで最もその実態がわかっていない病気のひとつです。
片眼の場合も両眼の場合もあります。
症状の現れ方
充血が強いですが、上強膜炎ではそれ以外の症状は軽度です。強膜炎ではさらに強い充血を示し、痛みも強く、また範囲が広く眼の後ろの強膜も侵されている(後部強膜炎)と視力もかなり低下します。
強膜が溶ける例(壊死性強膜炎)では、その部分の強膜が薄くなって、なかのぶどう膜という濃い茶色の部分が透けて見えるようになるため、白目に黒いところが出てきたように見えます。
検査と診断
検査しにくいのがこの病気の特徴ですが、原因を検索するために血液検査や胸部X線検査を行います。また、局所の感染が疑われる場合は炎症を起こしている部分や涙のなかに細菌や真菌、ヘルペスウイルスなどがいないかどうか検査する場合もあります。
眼の後ろのほうまで炎症が広がっていることが疑われる場合は、眼の超音波断層撮影を行って奥の強膜がはれていないか、また眼底検査を行って網膜剥離を伴っていないかを調べます。
治療の方法
局所の感染による場合は、その原因微生物に対する薬物を投与します。局所の感染でない場合は、副腎皮質ステロイド薬を重症度に応じて投与します。
上強膜炎の場合は点眼で比較的容易に軽快しますが、強膜炎の場合は多くは全身投与が必要です。もちろん、原因となる病気が判明した場合は、その病気に対する治療を並行して行います。
強膜炎に関連する可能性がある薬
医療用医薬品の添付文書の記載をもとに、強膜炎に関連する可能性がある薬を紹介しています。
処方は医師によって決定されます。服薬は決して自己判断では行わず、必ず、医師、薬剤師に相談してください。
-
▶
フルオロメトロン点眼液0.1%「わかもと」 ジェネリック
眼科用剤
-
▶
リンデロン点眼・点耳・点鼻液0.1%
眼科用剤
-
▶
プレドニン眼軟膏
眼科用剤
-
▶
ブロムフェナクNa点眼液0.1%「ニットー」 ジェネリック
眼科用剤
-
▶
アズレン点眼液0.02%「わかもと」 ジェネリック
眼科用剤
-
▶
ビジュアリン点眼液0.05% ジェネリック
眼科用剤
-
▶
ベタメタゾンリン酸エステルNa・PF眼耳鼻科用液0.1%「日点」 ジェネリック
眼科用剤
-
▶
メドロール錠2mg
副腎ホルモン剤
-
▶
コートリル錠10mg
副腎ホルモン剤
-
▶
サンベタゾン眼耳鼻科用液0.1% ジェネリック
眼科用剤
・掲載している情報は薬剤師が監修して作成したものですが、内容を完全に保証するものではありません。
おすすめの記事
強膜炎、上強膜炎に関する医師Q&A
右目に続いて左目、上強膜炎になりました。
いつも相談に乗って下さりありがとうございます。 先月、右目、右目が治り、すぐに左目が上強膜炎にな…
治らない上強膜炎、目のヒリヒリ感と眼圧上昇
10月に左目の上強膜炎発症。サンベタゾンで3週間治療しました(4回/日→2回/日)。若干充血が残っていたよう…
昨日より右目がゴロゴロし、異物感のような痛みを感じたので本日眼科を受診しました。 上まぶたの裏に小さ…