舌がん
ぜつがん
- 歯科口腔外科
- 診療に適した科
舌がんとは?
どんな病気か
舌がんは有郭乳頭(舌背部後方にある8~10個の突起)より前方部(舌前方の3分の2)に生じたがんをいい(図17)、それより後方に発生したものは舌根がんと分類されます。舌がんは口腔がんのうちでは最も頻度が高く、約50%を占めます。男性に多く、50~70歳代に多く発生しますが、最近は20歳代の若い人にも発生しています。好発部位は舌の側縁から下面で、とくに臼歯部に相当する側縁部に多く発症します。組織学的にはその大多数が扁平上皮がんですが、まれに腺系がんも発生します。
舌は、摂食、咀嚼、嚥下、構音など日常生活を営むうえで極めて重要な機能をもっているために、治療後、その障害は社会復帰を困難にすることがあります。
原因は何か
原因は不明ですが、他の口腔がんと同様に喫煙、飲酒、義歯やむし歯による持続的な慢性刺激や損傷が誘因と考えられています。
さらに、白板症や紅板症は前がん病変とされ、がん化する危険性があり、長期の経過観察を必要とします。
症状の現れ方
病変の表面には膨隆(こぶ状のふくらみ)、びらん、潰瘍を認めることが多いのですが、白板、肉芽、乳頭状を示すものもあります。
乳頭型、肉芽型および白板型のがんは外向性に発育し、粘膜表層を広範囲に進展しますが、深部への浸潤は比較的少ない傾向があります。
潰瘍型や膨隆型は内向性に発育し、深部組織に深く浸潤して嚥下障害や構音障害を来します。
顎下リンパ節や上内頸静脈リンパ節などの頸部リンパ節への転移頻度は30~40%と口腔がんのなかでは高く、舌がんの治療後にもリンパ節転移(後発転移)が出現することがあります。通常、口腔がんでは病変と同じ側の頸部リンパ節に転移することが多いのですが、舌がんでは両側に転移することもあります。
検査と診断
診断には生検(病変の一部を採取して顕微鏡で調べること)を行い、組織学的に確定します。がんと確定した場合には、さらにCT、MRI、超音波、PETなどの画像診断を行い、進行度(病期)を決定します。進行した舌がんの診断は視診でも容易ですが、初期がんでは他の病変との鑑別が困難な場合があります。
潰瘍型では外傷性潰瘍との鑑別が必要で、その原因が歯や補綴物の鋭端あるいは咬傷などによるものであれば、原因を除去すれば潰瘍は2週間以内に縮小あるいは消失します。
膨隆型の場合には線維腫、血管腫、リンパ管腫などの良性腫瘍と、肉芽型の場合は炎症性の肉芽と、白板型は白板症や扁平苔癬と、また乳頭型は乳頭腫との鑑別が必要です。
また、触診で病変周囲の硬結(しこり)の有無を調べます。良性腫瘍では硬結はありません。炎症性肉芽では硬結は触れますが、その範囲は限られています。
治療の方法
治療の主体は、手術か放射線治療になります。両者はほぼ同等の治療成績をあげています。初期がん(T1、T2症例)にはIr192、Au199による組織内照射を主体とした放射線治療を行います。また、術後に機能障害を残さないで完治が期待できる早期がんには手術が選択されます(舌部分切除)。
初期がんでも頸部リンパ節に転移を認める場合には、頸部郭清術(リンパ節を清掃する手術)とともに舌病変部を周囲の健康な組織も含めて切除します(舌部分切除、舌半側切除)。
進行がん(T3、T4症例)や放射線治療の効果がない症例には、頸部郭清術とともに舌の広範切除を行います(舌亜全摘出、舌全摘出)。両側性リンパ節転移が疑われる場合には、両側の頸部郭清術を行います。
リンパ節転移のない症例での5年生存率は85%と良い成績が得られていますが、リンパ節転移のある症例では不良です。舌がん全体での5年生存率は約60%です。
病気に気づいたらどうする
前述した疑わしい病変を認めたら、ただちに口腔外科などの専門医を受診して、専門的な検査を受ける必要があります。
また日ごろから、舌の側縁や下面を観察する自己検診も、早期発見につながる大切なことです。
舌癌に関連する可能性がある薬
医療用医薬品の添付文書の記載をもとに、舌癌に関連する可能性がある薬を紹介しています。
処方は医師によって決定されます。服薬は決して自己判断では行わず、必ず、医師、薬剤師に相談してください。
-
▶
フェンタニル注射液0.25mg「第一三共」
合成麻薬
-
▶
ナルラピド錠1mg
あへんアルカロイド系麻薬
-
▶
ナルサス錠2mg
あへんアルカロイド系麻薬
-
▶
エヌケーエスワン配合カプセルT20 ジェネリック
代謝拮抗剤
-
▶
モルヒネ塩酸塩注射液(モルヒネ塩酸塩注射液10mg「第一三共」)
あへんアルカロイド系麻薬
-
▶
ナルベイン注2mg
あへんアルカロイド系麻薬
-
▶
ブレオ注射用5mg
抗腫瘍性抗生物質製剤
-
▶
ティーエスワン配合顆粒T20
代謝拮抗剤
・掲載している情報は薬剤師が監修して作成したものですが、内容を完全に保証するものではありません。
おすすめの記事
舌癌に関する病院口コミ
-
口腔外科を受診して不安が解消しました。
坂戸のヨッチさん 50代以上男性 2008年12月18日投稿
舌癌では、と心配でしたが、診察時の先生のお話がとても解り易く丁寧ですし、手術の予約も丁寧に都合を聞いて調整して頂きました。 又、同年齢と言うことなど、リラックスさせる事が旨い、話しやすい人柄でした。 … 続きをみる
-
父が舌癌で御世話になりました。
みみみやけさん 30~40代女性 2007年06月05日投稿
説明はとても丁寧。 癌だからなのかわかりませんが、何かある事に家族を呼ばれ現在の状態、これからの治療方法などを説明してくれまた、どうしたいのかを本人、家族に聞いてくれます。 癌が進み回復の見込みが薄… 続きをみる
最近舌の奥がなんとなくヒリヒリする事と鏡を見たら舌を伸ばして少し持ち上げると奥の側面に近い裏に凹み…