ブリッジ
ぶりっじ
- 歯科
- 診療に適した科
ブリッジとは?
ブリッジとは
ブリッジは架工義歯または橋義歯とも呼ばれます。むし歯、歯周病、外傷などの理由で抜歯を行った部分(通常、1~2歯)に対して、隣接する残存歯に冠、詰め物などの装置(支台装置)を設けて、欠損部の人工歯(ポンティックまたはダミーとも呼ぶ)と連結します。残存歯を橋脚とし人工歯を橋とした構造物で、欠損部の形態・機能・外観を回復し、歯を抜く前に近い感覚が再現されます。
ブリッジが適応となるには、支えとなる残存歯の歯周組織が丈夫であることが重要であり、場合によっては、ブリッジの装着の前準備として、歯周病治療、むし歯治療、歯の神経治療などが必要になることがあります。これらの治療終了後、ブリッジ作成に入ります。また、支えとなる残存歯の種類、本数も重要な要素であり、これらの違いによってもブリッジの設計は変わってきます。
おすすめの記事
ブリッジに関する病院口コミ
-
長年の痛みが軽減
naonaoさん 50代以上女性 2018年08月15日投稿
10年以上もテニス肘に悩まされていました。 以前近所の整形外科に見てもらいましたが、レントゲンで異常がなかったら使痛みでしょうと、シップだけだされ診察終了でした。なのであきらめていました。 しかし最… 続きをみる
-
親切で、丁寧な対応
クータンさん 50代以上女性 2018年07月28日投稿
以前にも石灰化したことがあり、注射で抜いて頂けるところを探していました。 レントゲンをかけたのち、エコーで確認しながら抜いて頂きました。 硬くなってる所もあり、取り切れないので、ヒアルロン酸を注射し… 続きをみる
-
助かりました!
Velataさん 50代以上女性 2018年07月24日投稿
前歯のブリッジが壊れたのですが、以前の歯科医院では入れ歯を勧められ、歯がない状態も何日か続くとの事でとても困っておりましたが、こちらではブリッジ可能、仮歯も作っていただいて助かりました! 丁寧に説明… 続きをみる
ブリッジに関する医師Q&A
歯根嚢胞 抜歯後 インプラントかブリッジで悩んでいます
前歯を3年ぐらい前に歯根嚢胞の2回目の切除をして根の先が短く切ってあります。 前歯6本の保険からセラ…
半年前に、歯科で前歯にブリッジをしました。中央の2本の根っこが生まれつき短いようで、中央2本は抜きま…