松寿仙 ダース箱(170ml×12)

市販薬

松寿仙 ダース箱(170ml×12)の基本情報

印刷する

アクセスランキング(06月07日更新)

  • 先々週:--位
  • 先週:--位
  • 今週:--位
つぶやく いいね! はてなブックマーク
  • 松寿仙 ダース箱(170ml×12)の画像
    松寿仙 ダース箱(170ml×12)の画像

作用と効果

私たちの体には、本来、生体機能のバランスを保ち、
いつも健康を維持しようとする働きがあります。
これを自然治癒力あるいは恒常性維持能力といいます。
そして、この働きを賦活して健康を保持することを滋養強壮といいます。
松寿仙は、自然の原料であるクマザサ葉・赤松葉・朝鮮人参から抽出した有効成分により
虚弱体質、胃腸虚弱の方及び病中病後、食欲不振、肉体疲労の時に
優れた効果をあらわす滋養強壮保健薬です。
次の場合の滋養強壮:虚弱体質、肉体疲労、病中病後、胃腸虚弱、食欲不振

使用上の注意

1.次の人は服用前に医師、薬剤師又は登録販売者にご相談ください。
(1)医師の治療を受けている人。  
(2)本人又は家族がアレルギー体質の人。
(3)薬などによりアレルギー症状を起したことがある人。

2.服用後、次の症状があらわれた場合は副作用の可能性があるので、直ちに服用を中止し、
 この文書を持って医師、薬剤師又は登録販売者にご相談ください。

[関係部位] [症状]
 皮膚     発疹・発赤、かゆみ

3.長期連用する場合には、医師、薬剤師又は登録販売者にご相談ください。
◇上記以外の記載内容◇

用法・用量

次の量を添付の計量コップではかり、
食間又は食前に温湯又は水に希釈して服用してください。
(食間とは、食後2~3時間を指します。)

 [年齢]     [1回量] [1日服用回数]
 大人        2mL   3回
 15才未満~8才迄 1mL   3回

(1)定められた用法・用量をお守りください。
(2)小児に服用させる場合には、保護者の指導監督のもとに服用させてください。

成分・分量

[成分](6mL中)                [分 量](6mL中)
ニンジンエキス(原生薬としてニンジン 58mg)   10.8mg
クマザサ葉葉緑素液(原生薬としてクマザサ葉 19g) 4.8mL
赤松葉エキス(原生薬として赤松葉 232mg)    18.0mg

添加物としてパラベンを含有します。

本剤は、生薬を用いた製剤ですので、
製品により色が多少異なることがありますが、効果に変わりありません。
保管及び取り扱い上の注意については、裏面をご覧ください。

保管方法

(1)開栓後の取扱い方により変質することがありますので、
   開栓後のお取扱いについては、注意事項を厳重にお守りください。
(2)小児の手の届かない所に保管してください。
(3)直射日光の当たらない涼しい所に保管してください。
(4)他の容器に入れ替えないでください。(誤用の原因になったり、品質が変わることがあります。)
(5)開栓後は、樹脂キャップをしっかり閉めて冷蔵庫に保管してください。
(6)開栓時及び服用時には、分注器に直接手指を触れないでください。
  (手指からの汚染により、品質が変わることがあります。)
(7)開栓及び樹脂リングの切り離しをする際には、指を傷つけないように注意をしてください。
(8)開栓後、樹脂キャップの栓がきちんと閉められていないままに、
   樹脂キャップを持って瓶を携行したり、横倒しにしたりしておくと、液が漏れることがあります。
(9)生薬エキス製剤ですので、アミノ酸等の成分が瓶の内面に付着したり、
   底部に沈殿することがありますが、その場合は、振ってから服用くだされば薬効には変わりありません。
〔容器の使い方〕
◎最初に「キャップシール」をはずしてください。
 開栓時、「キャップシール」が付いていないものは服用しないでください。
◎開栓は樹脂キャップを強く左へ廻してください。
 樹脂リングはタブ(割れ目部分)を手指等でつまみ横に引いて離脱してください。
◎分注する場合は下記図の通りです。

最初に「キャップシール」をはずしてください。
樹脂キャップを矢印(左)の方向に強く廻して開けてください。
開栓しますと分注器が装着してあります。
樹脂リングはタブを指先等でつまみ矢印(左)の方向に引いて外してください。
計量コップにて松寿仙をはかりとり、別のコップ等に入れて温湯又は水にて希釈して服用してください。
使用後は必ずキャップをしっかりしめてください。

医薬品情報

製薬会社

株式会社和漢薬研究所

希望小売価格

170ml×12本入り19999円

剤形

内用液剤

医薬品分類

  • 第3類医薬品
  • 一般用医薬品

JANコード

4956621011139

更新日付:2015年05月13日

薬には効果(ベネフィット)だけではなく、副作用(リスク)があります。副作用をなるべく抑え、効果を最大限に引き出すことが大切です。このために、この薬を使用される患者さんの理解と協力が必要です。

現在募集中の治験

QLifeでは、次の治験にご協力いただける方を募集しています。

この薬を調べた人は、他にこんな薬を調べています

おすすめの記事

ご利用に当たっての注意事項

  • ・掲載している情報は、セルフメディケーション・データベースセンターから提供されたものです。
  • ・松寿仙 ダース箱(170ml×12)を適正に使用したにもかかわらず副作用などの健康被害が発生した場合は(独)医薬品医療機器総合機構(電話:0120-149-931)にご相談ください。
  • ・より詳細な情報を望まれる場合は、購入された薬局・薬店の薬剤師におたずねください。
  • ・当サービスによって生じた損害について、株式会社QLife及び、セルフメディケーション・データベースセンターではその賠償の責任を一切負わないものとします。