2016年改訂版 2003年初版を見る

手足口病の治療法執筆者:聖路加国際病院院長 福井 次矢

つぶやく いいね! はてなブックマーク

手足口病とは、どんな病気でしょうか?

おもな症状と経過

 エンテロウイルスの感染による伝染性の発疹症で、おもに子どもにみられ、保育所や幼稚園で集団発生することがあります。

 突然、水ぶくれのある発疹が、口のなか、指、手のひら、ひじ、膝、足の裏、お尻にでき、水ぼうそうなどと違ってそれ以外の場所にはでないので、手足口病という名前が付いています。38度前後の発熱や下痢を伴うこともあります。

 手足やお尻の発疹は通常はかゆみも痛みも伴いませんが、口のなかの発疹は潰瘍になるため、激しく痛むことがあります。痛みが強く、食事をとりにくくなった場合には、なるべく柔らかく薄味のものをとるようにします。水分の摂取量には、とくに注意が必要で、薄いお茶や経口補水液を少量ずつこまめに与えるようにして、脱水症状をおこさないようにします。

 原因ウイルスに対する特異的な治療はありませんが、ほとんどが軽症で、10日ほどで自然に治ります。

 ごくまれに髄膜炎や心筋炎、急性脳炎といった深刻な合併症を引きおこすこともあり、また非常に頻度は低いのですが、死亡例も報告されています。

 発疹以外の全身症状が強く、高熱を伴う、発熱が3日以上続く、嘔吐する、ぐったりしているといった場合は、重症化のリスクが高いことが報告されています。(1)

 また、水がまったく飲めない場合は、点滴で脱水を治療するため、医療機関の受診が必要です。

病気の原因や症状がおこってくるしくみ

 コクサッキーA群6ウイルス(CoxA6)、コクサッキーA群16ウイルス(CoxA16)とエンテロウイルス71(Entero71)が代表的な原因ウイルスです。そのほかのエンテロウイルスでも同様の症状が現れることがあります。

 くしゃみや咳にまじる唾液がつくことによる感染や、直接患者さんの発疹にふれることによる感染、おむつをかえたときにウイルスのついた便が手につき、その手でほかの子どもの食事の世話をするなどの経路で、便から口に入ってうつる感染があります。

 ウイルスに感染してからおよそ3~5日間で症状がでます。また、おもな症状が消失してからも、3~4週間はウイルスが便に排出されるので、おむつ交換をするときは手袋をして交換を行い、ビニール袋に密閉して捨てる、おむつ交換後はよく手を洗うなどの注意が必要です。

病気の特徴

 もっともかかりやすい年齢は1~5歳の乳幼児ですが、抗体がなければ、成人にも感染します。夏に流行することが多く、2~3年ごとに大流行がみられます。原因となるウイルスはその年によって異なります。

 本人の全身状態が安定している場合は、登校(園)は制限されていません。長期間にわたりウイルスが排泄されるため、流行を引きおこす可能性はあるものの、現実的に出席停止にできないからです。(2)

続きを読む

治療法とケアの科学的根拠を比べる

治療とケア 評価 評価のポイント
対症療法を行う ★2 有効な治療薬、ワクチンともにないため、発熱などの症状を和らげる治療を行います。水が飲めなければ点滴で脱水を改善させる必要があります。
局所麻酔薬は使わない ★1 口の中の潰瘍に対して、局所麻酔薬(リドカイン)を使用することは勧められません。 根拠(3)(4)

よく使われる薬の科学的根拠を比べる

解熱薬

主に使われる薬 評価 評価のポイント
アンヒバ/アルピニー/カロナール(アセトアミノフェン) ★2 手足口病の患者さんを対象にした臨床研究は見あたりませんが、専門家の意見や経験から支持されています。

総合的に見て現在もっとも確かな治療法

対症療法を行う

 原因となるウイルスの増殖を抑制したり、体外への排泄を促したりするための特別な治療法はありません。予防ワクチンも開発されていません。

 このため、いろいろな症状や苦痛を軽減することを目的とした処置を行います。

食事ができないときには、口当たりのよいものと水分補給を

 口のなかの痛みが強い場合には、アイスクリームやプリンなどの口当たりのよいものを工夫しましょう。十分な水分補給も重要となり、どうしても口から水分をとることが困難な場合には、輸液が必要になるので受診してください。

乳児の排泄物の取り扱いには注意を

 発疹が消失したあとも3~4週間はウイルスが便に排泄され、感染の可能性があります。乳児の排泄物の取り扱いには注意が必要です。

おすすめの記事

根拠(参考文献)

  • (1)Fang Y, Wang S, Zhang L, et al.Risk factors of severe hand, foot and mouth disease: a meta-analysis.Scand J Infect Dis. 2014 ;46:515-522.
  • (2)文部科学省. 学校において予防すべき感染症の解説
  • http://www.mext.go.jp/a_menu/kenko/hoken/1334054.htm アクセス日2015年4月3日
  • (3)Hopper SM, McCarthy M, Tancharoen C, et al. Topical lidocaine to improve oral intake in children with painful infectious mouth ulcers: a blinded, randomized, placebo-controlled trial. Emerg Med. 2014;63:292-299.
  • (4)Hess GP, Walson PD.Seizures secondary to oral viscous lidocaine.Ann Emerg Med. 1988 ;17:725-727.
出典:EBM 正しい治療がわかる本 2003年10月26日初版発行(データ改訂 2016年1月)