加治木温泉病院(鹿児島県姶良市)
住所 | 〒899-5241 鹿児島県姶良市加治木町木田4714地図を見る |
---|---|
電話番号 | 0995-62-0001 |
診療科目
内科 / 神経内科 / 消化器科 / 循環器科 / 外科 / 整形外科 / 脳神経外科 / 皮膚科 / 泌尿器科 / 耳鼻咽喉科 / 心療内科 / リハビリテーション科 / 歯科 /頭頸部外科/消化器内科/消化器外科/循環器内科/脳神経内科/肝臓内科/糖尿病内科/腎臓内科(人工透析)
診療時間
午前 | 午後 | その他 | |
---|---|---|---|
月 | 9:00 - 13:00 | 14:00 - 17:30 | |
火 | 9:00 - 13:00 | 14:00 - 17:30 | |
水 | 9:00 - 13:00 | 14:00 - 17:30 | |
木 | 9:00 - 13:00 | 14:00 - 17:30 | |
金 | 9:00 - 13:00 | 14:00 - 17:30 | |
土 | 9:00 - 12:00 | ||
日 | |||
祝 |
午前:月火水木金土(科目毎時間・曜日あり)
午後:月火水木金(科目毎時間・曜日あり)
休診日:日・祝
※診療時間は、変更される事や、診療科によって異なる場合があるため、直接医療機関のホームページ等でご確認ください
施設情報
駐車場 | 人間ドック | カード | 院内処方 | セカンド オピニオン |
---|---|---|---|---|
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
公式サイト | http://www.gyokushoukai.com/ |
---|---|
アクセス | JR日豊本線加治木駅からタクシー3分 |
駐車場 | 無料:340台 |
カードによる 支払い |
VISA、MASTER、JCB、VISAデビット、MasterCardデビット、JCBデビット ※条件によって利用できない場合があります。直接医療機関のホームページ等でご確認ください。 |
高度医療機器 | MRI、マルチスライスCT |
外国語対応 | 英語 |
病院情報の誤りのご連絡は病院情報変更フォームをご利用下さい。

▶写真掲載の問い合わせはこちら
まだ写真がありません
アクセス
QLifeでは次の治験にご協力いただける方を募集しています
治験参加メリット:専門医による詳しい検査、検査費用の負担、負担軽減費など
専門医
リハビリテーション科専門医(1) / 外科専門医(2) / 整形外科専門医(1) / 消化器内視鏡専門医(2) / 消化器外科専門医(1) / 消化器病専門医(3) / 漢方専門医(1) / 神経内科専門医(1) / 肝臓専門医(1) / 脳神経外科専門医(1) / 透析専門医(2) ※カッコの中は専門医の人数です。
治療実績
疾患種別※疾患種別をクリックすると該当の表までスクロールして移動します。
腎・尿路系疾患及び男性生殖器系疾患
病気名 | 治療実績 | 順位 | |||
---|---|---|---|---|---|
合計件数 | 手術あり | 手術なし | 鹿児島県 | 全国 | |
慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 | 12 | - | 12 | 24位 | - |
※厚生労働省「DPC導入の影響評価に係る調査「退院患者調査」」の退院患者の統計をもとにしています。
※件数が10件未満の場合は「-」と表記
名医の推薦分野
この病院は、複数の有名専門医(※)の間で「自分や家族がかかりたい」と推薦されています。 推薦を受けた分野(科目、領域)は以下です。記載内容はいずれも取材・調査回答書より。※推薦、選定して頂いた有名専門医の一覧表
分野 | リハビリテーション科 |
---|---|
特色 | 一般病床30床(うち亜急性期病床10床)回復期リハビリテーション病棟54床、療養型病床89床、介護保険型療養病床117床、合計350床を持ち、リハビリテーション部門は総合承認Iをとる。この他、隣接して老人保健施設、特別養護老人ホーム、軽費老人ホーム、グループホーム、訪問看護センター、幼稚園などを併設している。急性期リハ、回復期リハ、および維持期のリハ、慢性期のリハ、在宅リハとしての訪問リハ、通所リハ、通所介護まで、鹿児島の霧島・姶良地域に一貫したリハを提供している。 |
症例数 | 年間の入院数は約4,734人、月外来患者数約3,447人、回復期リハ病棟の年間入院数130人、回復期リハビリテーション病棟では毎日リハカンファレンスを行い、評価結果や問題点の提示、目標地点の設定、それに対する対策等をスタッフ間共通化を維持し、目標達成に努力している。回復期リハビリテーション病棟では早期から家族指導を行い、自宅復帰をし易いように、また家屋調査により症例に応じた目標地点を早期に決め、訓練内容を決めている、最も多い疾患は脳血管障害で、次いで大腿骨頸部骨折術後例、そのほか術後例、心不全・肺炎の廃用症候群、脊髄疾患の症例で、脳血管障害例では、特に躯幹筋の随意性を高めるため、マット上での躯幹訓練を多く取り入れている、訓練室での訓練と病棟での過ごし方の中に応用訓練を取り入れ、運動量の確保をするようにしている、院内に義肢装具制作の施設を持ち、装具等の制作・修理を行っている。 |
医療設備 | MRI、CT、各種超音波装置、透析装置、各種内視鏡装置、骨密度測定装置。嚥下障害の評価としての嚥下造影等も行っている。 |
「医者がすすめる専門病院 熊本・鹿児島」(ライフ企画 2009年10月)
インフォメーション
加治木温泉病院を見ている方は、他にこんな病院を見ています
加治木温泉病院の近くにある病院
おすすめの記事
- 医療機関の情報について
-
掲載している医療機関の情報は、株式会社ウェルネスより提供を受けて掲載しています。この情報は、保険医療機関・保険薬局の指定一覧(地方厚生局作成)をもとに、各医療機関からの提供された情報や、QLifeおよび株式会社ウェルネスが独自に収集した情報をふまえて作成されています。
正確な情報提供に努めていますが、診療時間や診療内容、予約の要否などが変更されていることがありますので、受診前に直接医療機関へ確認してください。
- 口コミについて
- 口コミは、受診など、医療機関との実際の関係を持った第三者の主観によるもので、法人としてのQLifeの見解を示すものではありません。 あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。
加治木温泉病院の最新口コミ(1件)
意識がない母に大きな声で問いかけしてくれるドクターや元気で明るい看護師さんや介護士さん。 私も入院したことはありますが、ここの病院のように家族以上に親身になってくれると…続きをみる
50代以上男性 2010年08月19日投稿
口コミをもっと見る