大阪歯科大学附属病院(大阪府大阪市中央区)
診療時間
午前 | 午後 | その他 | |
---|---|---|---|
月 | 9:00 - 12:30 | 13:30 - 16:30 | |
火 | 9:00 - 12:30 | 13:30 - 16:30 | |
水 | 9:00 - 12:30 | 13:30 - 16:30 | |
木 | 9:00 - 12:30 | 13:30 - 16:30 | |
金 | 9:00 - 12:30 | 13:30 - 16:30 | |
土 | 9:00 - 12:30 | 13:30 - 16:30 | |
日 | |||
祝 |
午前:月火水木金土(初診11:30受付終了/科目毎曜日あり)
午後:月火水木金土(初診15:00受付終了/科目毎曜日あり)
休診日:日・祝・年末年始・1/14・6/18
※診療時間は、変更される事や、診療科によって異なる場合があるため、直接医療機関のホームページ等でご確認ください
施設情報
駐車場 | 人間ドック | カード | 院内処方 | セカンド オピニオン |
---|---|---|---|---|
〇 | 〇 | 〇 | - | - |
公式サイト | http://www.osaka-dent.ac.jp/hospital/ |
---|---|
アクセス | 京阪電気鉄道京阪本線天満橋駅から徒歩3分 |
駐車場 | 有料:65台 |
カードによる 支払い |
VISA、MASTER、JCB、AMEX、J-Debit、VISAデビット、MasterCardデビット、JCBデビット ※条件によって利用できない場合があります。直接医療機関のホームページ等でご確認ください。 |
高度医療機器 | MRI、マルチスライスCT |
外国語対応 | 英語 |
病院情報の誤りのご連絡は病院情報変更フォームをご利用下さい。

▶写真掲載の問い合わせはこちら
まだ写真がありません
アクセス
近隣の駅からの距離
- 天満橋駅(大阪メトロ谷町線)から0.21km
- 天満橋駅(京阪中之島線)から0.26km
- 天満橋駅(京阪本線)から0.26km
QLifeでは次の治験にご協力いただける方を募集しています
治験参加メリット:専門医による詳しい検査、検査費用の負担、負担軽減費など
専門医
レーザー専門医(1) / 口腔外科専門医(15) / 小児歯科専門医(5) / 歯周病専門医(9) / 歯科放射線専門医(5) / 歯科麻酔専門医(7) / 眼科専門医(1) / 老年病専門医(1) / 耳鼻咽喉科専門医(1) ※カッコの中は専門医の人数です。
治療実績
疾患種別※疾患種別をクリックすると該当の表までスクロールして移動します。
眼科系疾患
病気名 | 治療実績 | 順位 | |||
---|---|---|---|---|---|
合計件数 | 手術あり | 手術なし | 大阪府 | 全国 | |
白内障、水晶体の疾患 | 112 | 112 | - | - | - |
耳鼻咽喉科系疾患
病気名 | 治療実績 | 順位 | |||
---|---|---|---|---|---|
合計件数 | 手術あり | 手術なし | 大阪府 | 全国 | |
睡眠時無呼吸 | 16 | - | 16 | - | - |
※厚生労働省「DPC導入の影響評価に係る調査「退院患者調査」」の退院患者の統計をもとにしています。
※件数が10件未満の場合は「-」と表記
大阪歯科大学附属病院で行える先進的な医療
名医の推薦分野
この病院は、複数の有名専門医(※)の間で「自分や家族がかかりたい」と推薦されています。 推薦を受けた分野(科目、領域)は以下です。記載内容はいずれも取材・調査回答書より。※推薦、選定して頂いた有名専門医の一覧表
分野 | 歯科口腔外科 |
---|---|
特色 | 口腔、顎、顔面領域に発生する腫瘍、嚢胞、外傷、炎症、先天異常、顎変形症、顎関節疾患、口腔粘膜疾患などの口腔外科的疾患の診断および治療を行っている。当病院では歯科以外の診療科として内科、耳鼻咽喉科、眼科を併設し、必要に応じてそれぞれの科が連携を取って診療に当たっている。病院は大阪市の中央部にあり、大阪城に近く、交通の便もよい。新病院になって早13年になるが、落ち着いた雰囲気の中で診療が行われ、日々内容の充実に医員ばかりでなく、病院一丸となって取り組み、各種専門外来も発足してきている。口腔外科の診療室は2つあり、チェア数は52台と多い。入院病棟は13階で、35床の入院ベットを持っている。広く静かで、見晴らしもよい。日本口腔外科学会研修指定病院。 |
症例数 | 年間新患数3,500人。外来手術件数2,500件 ★口腔腫瘍は80人で、うち口腔癌は35人を占めている。舌、歯肉癌が多く、頬粘膜、口底、上顎洞癌などが続いている。それらの治療法は放射線療法、化学療法および手術を併用、あるいは手術や放射線療法を単独で行い、5年生存率は73%である。早期癌に対しては手術単独で治療することを基本としている。進行癌に対しては上記3者の治療法を組み合わせて対処している。頻度の多い舌癌に対しても手術を基本としているが、放射線の組織内照射単独で治療を行うこともある。歯肉癌、特に下顎歯肉癌に対しては手術前に3~4週間の放射線・化学同時併用療法を行い、その効果をみて手術の切除範囲を決定するが、なかには手術を回避できる症例も存在する。診断と同時に口腔ケアを開始し、術前放射線治療による粘膜炎の軽減に努め、また術後早期からリハビリテーションを行い、口腔機能の温存に力を注いでいる。治療に際しては患者様および家族と十分に話し合い、理解をしてもらうことが最も重要と考え、その上で治療法を提示している。さらに他の医療機関へのセカンド・オピニオンも勧めている。当方でもセカンド・オピニオンには積極的に対応している。顎骨腫瘍、特に下顎エナメル上皮腫に対しては、顎骨の連続性を保存し、形態と機能の温存に主眼をおいた顎骨保存療法を主に行い、再発は極めて少ない。進展例に対しては顎骨切除と欠損部への自家骨移植を同時に行っている。また、骨の再生医療に関しては、臨床に応用すべく基礎的実験を活発に行っている ★顎変形症はプロジェクトチームを組み、年間約30例の外科的矯正手術を行い、機能的、審美的に満足のいく結果が得られている。手術法では、下顎前突症に対しては下顎枝矢状分割術が多く用いられているが、上顎骨のLe FortI型骨切り術を併用することもある。下顎骨の偏位している症例、下顎角が張っている症例、オトガイが突出している症例などにも形成手術を行っている。また、顎関節症状を伴う下顎前突症に対しては下顎枝垂直骨切り術で対応している ★顎関節症は約400人の患者数である。問診表や臨床症状、さらにMRIなども含めた画像検査などで、日本顎関節学会の定めた症型分類の診断を行い、それぞれの症型に応じた治療法を試みている。約半数の症例で薬物療法、マイオモニター、スプリントを用いるとともに、顎関節洗浄療法も頻用している。本療法の奏効率は80%である。前記の治療に抵抗する場合には顎関節鏡視下検査や同手術、さらに顎関節開放手術を行うこともある。顎堤が吸収、萎縮したり、外傷で喪失したりすると、義歯の維持が悪くなったり、歯科インプラントを埋入できなくなったりするが、このための補綴前処置として骨移植などで顎堤形成術を行い、良好な結果を得ている ★唇顎口蓋裂に対しては院内の関連科が合同診断会議を行い、齲蝕予防や治療、顎発育や咬合の管理、形成手術などを行っている ★口腔粘膜疾患は50例で、白板症や口腔扁平苔癬が多い。白板症に対しては主に切除、口腔扁平苔癬は薬物療法で対応している。その他、嚢胞100人、顎骨骨膜炎、骨髄炎80人、外傷60人の治療を行っている。 |
医療設備 | レーザー、顎関節内視鏡、凍結外科装置、超音波エコー、CT、3D-CT、MRIなど。 |
「医者がすすめる専門病院 大阪・奈良」(ライフ企画 2011年5月)
インフォメーション
大阪歯科大学附属病院を見ている方は、他にこんな病院を見ています
大阪歯科大学附属病院の近くにある病院
おすすめの記事
- 医療機関の情報について
-
掲載している医療機関の情報は、株式会社ウェルネスより提供を受けて掲載しています。この情報は、保険医療機関・保険薬局の指定一覧(地方厚生局作成)をもとに、各医療機関からの提供された情報や、QLifeおよび株式会社ウェルネスが独自に収集した情報をふまえて作成されています。
正確な情報提供に努めていますが、診療時間や診療内容、予約の要否などが変更されていることがありますので、受診前に直接医療機関へ確認してください。
- 口コミについて
- 口コミは、受診など、医療機関との実際の関係を持った第三者の主観によるもので、法人としてのQLifeの見解を示すものではありません。 あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。
大阪歯科大学附属病院の最新口コミ(13件)
診療科目:矯正歯科
歯の矯正を検討していて、他の矯正歯科を訪問したのですが、状況から難しい治療になりそうとのことで、こちらの病院を紹介されました。 矯正に関する説明は、資料を用いて分かりや…続きをみる
30~40代女性 2020年05月20日投稿
診療科目:歯科口腔外科
81歳の母親が、口内炎が1ヵ月半も治らず、近くの公立病院でも診ていただきましたが、適切な治療をしてもらえなかったため尋ねることにしました。 初めてだったのでどうかなと思いま…続きをみる
50代以上女性 2019年07月26日投稿
診療科目:歯科口腔外科
かかりつけから、慎重検査重ねた結果、難易度抜歯と言われ紹介状渡され、仕事休みにして、こちらの大学病院へ行きました。 初めは[ここまできて本当に抜歯できるのか??]など不安…続きをみる
2018年02月07日投稿
評判も知らず、こちらで治療・入院することに。 町の歯医者さんとは違う、大学病院の口腔外科と言うことで不安でしたが、主治医・看護師・関わって下さるスタッフの皆さんがとても…続きをみる
30~40代女性 2016年06月01日投稿
医師各科が協力した全顎的治療を実践
回答者:30代 男性 勤務先:病院(200床未満)
2014年07月16日投稿
私自身がこちらに4年間勤務していました。 学生の教育機関でもあるため、歯科学生や歯科衛生士専門学校の実習生も診療補助についたりしますが、歯科のなかで専門分...続きをみる
口コミに関連する疾患※疾患名をクリックするとその他の口コミが検索できます。
口内炎 腫瘍 関節症 顎関節症口コミをもっと見る