みさと健和病院(埼玉県三郷市)が名医に推薦されている分野
住所 | 〒341-8555 埼玉県三郷市鷹野4-494-1地図を見る |
---|---|
電話番号 | 048-955-7171 |
専門医より推薦を受けた診療科目・診療領域
みさと健和病院は、複数の有名専門医(※)の間で「自分や家族がかかりたい」と推薦されています。
このページでは、専門医より推薦を受けた分野(科目、領域)の特色や症例数、所属している医師について取材・調査回答書より記載しています。
※推薦、選定して頂いた有名専門医の一覧表
糖尿病・内分泌内科
分野 |
糖尿病内分泌内科 |
---|---|
特色 |
①糖尿病とのつきあいは生活そのもの。生活や仕事の状況、年齢をふまえた、その人にあった治療、療養生活を送れることを重視している。外来糖尿病教室では、実際に食事を食べながら、実践的な学びをしている。看護師・療養指導士による看護外来、フットケア、栄養士による栄養相談を旺盛に行っている。外来糖尿病患者会(ぶどうの会、日本糖尿病協会加盟)では、定期的な食事会、勉強会、歩く会を行っている②内分泌では、甲状腺(バセドウ病、橋本病、甲状腺結節)、副甲状腺、下垂体、副腎疾患などの診断治療、高血圧からの二次性高血圧(特に原発性アルドステロン症が多い)の診断・治療を重視している。 |
症例数 |
★糖尿病通院患者は約3,500人、経口血糖降下剤のみ使用1,500人。インスリン自己注射のみ400人。両者併用800人。インスリン開始は外来での導入を基本としている。食生活・運動療法の短期体験入院、コントロール入院、合併症治療では、循環器科・腎透析科、眼科・皮膚科・整形外科などとの連携協力を重視している ★甲状腺は、バセドウ病400人が定期通院。多数の橋本病の定期評価を行っている。副腎疾患では、原発性アルドステロン症が特に多く、副腎静脈サンプリングによる確定診断を行っている。みさと健和病院内分泌・糖尿病カンファレンスを定期的(第2土曜日午後2時)に開催。全国糖尿病週間の催しとして、「三郷市民のつどい」を09年から11月に開催(埼玉県糖尿病協会・三郷市医師会共催)。療養相談、講演会、糖尿病体験の交流などを行っている。 |
医療設備 |
MRI、CT、血圧脈波、頚動脈超音波、甲状腺超音波、神経伝導速度など。 |
- セカンドオピニオン受入 ○
- 初診予約 ○
- 主治医指名 △
- 執刀医指名 /
○=可能 △=条件付きで可 ×=不可 /=未回答
「医者がすすめる専門病院 埼玉県」(ライフ企画 2012年11月)
QLifeでは次の治験にご協力いただける方を募集しています
治験参加メリット:専門医による詳しい検査、検査費用の負担、負担軽減費など
インフォメーション
みさと健和病院を見ている方は、他にこんな病院を見ています
みさと健和病院の近くにある病院
おすすめの記事
- 医療機関の情報について
-
掲載している医療機関の情報は、株式会社ウェルネスより提供を受けて掲載しています。この情報は、保険医療機関・保険薬局の指定一覧(地方厚生局作成)をもとに、各医療機関からの提供された情報や、QLifeおよび株式会社ウェルネスが独自に収集した情報をふまえて作成されています。
正確な情報提供に努めていますが、診療時間や診療内容、予約の要否などが変更されていることがありますので、受診前に直接医療機関へ確認してください。
- 名医の推薦分野について
- 名医の推薦分野に掲載する情報は、ライフ企画が独自に調査、取材し、出版する書籍、「医者がすすめる専門病院」「専門医が選んだ★印ホームドクター」から転載するものです。出版時期は、それぞれの情報ごとに記載しています。全ての情報は法人としてのQLifeの見解を示すものではなく、内容を完全に保証するものではありません。
医師設備もよく、医師の体制面も充足度が良い
回答者:50代 男性 勤務先:病院(200床以上)
2014年02月13日投稿
つくばエクスプレスが開業しその駅近の三郷中央総合病院は、周辺の急速な住宅地化により、ますますニーズが増えている医療機関です。 経営母体である上尾中央医科グ...続きをみる