那須赤十字病院(栃木県大田原市)が名医に推薦されている分野
住所 | 〒324-8686 栃木県大田原市中田原1081-4地図を見る |
---|---|
電話番号 | 0287-23-1122 |
専門医より推薦を受けた診療科目・診療領域
那須赤十字病院は、複数の有名専門医(※)の間で「自分や家族がかかりたい」と推薦されています。
このページでは、専門医より推薦を受けた分野(科目、領域)の特色や症例数、所属している医師について取材・調査回答書より記載しています。
※推薦、選定して頂いた有名専門医の一覧表
内科(消化器)
分野 |
消化器・一般内科 |
---|---|
特色 |
当病院は栃木県県北に位置し、同地区の中核病院として2次、3次救急を担っている。その中で当科は外科・放射線科と密接な連携をとり、消化器疾患全般にわたり24時間体制で診療および治療にあたっている。 |
症例数 |
消化器内科としては独立していないが、1日約300人の内科外来患者の約3割と、内科病床数約150床の3分の1前後が消化器疾患患者で占められている。また消化器内視鏡センターの一員として、外科と協力して診断および治療にあたっている。2008年度の上部消化管内視鏡検査約3,000件、下部消化管内視鏡検査960件、ERCP約100件(うちEST40件)である ★内視鏡治療として消化管出血の止血処置、食道静脈瘤結紮術および硬化療法、消化管早期がん粘膜切除・粘膜剥離術、ポリペクトミー、内視鏡的胃瘻造設術、内視鏡的乳頭切開術などを行っている ★日本肝臓学会認定施設として栃木県県北地区の病診連携を重視し、C型肝炎をはじめとする慢性肝炎の抗ウイルス療法等、最新の治療を提供している。2007年の慢性肝炎のインターフェロン療法では1b型高ウイルス量症例で完全著効率55%と良好な成績であった。さらに肝硬変の治療および肝細胞がんの早期発見と治療にも力を注いでおり、2008年度はTEA(肝動脈塞栓術)35例を中心にラジオ波焼灼術・エタノール局注術等の局所療法を加え治療している ★胆管・膵がんに対する化学療法や手術不能の閉塞性黄疸例に対しては、放射線科協力の下で胆道ドレナージ後に胆道ステントやERBDによる処置により、Quality of Lifeを考慮して治療にあたっている。 |
医療設備 |
各種電子スコープ、超音波内視鏡、超音波診断装置、CT、MRI、DSA、核医学。 |
「医者がすすめる専門病院 山梨・栃木・群馬」(ライフ企画 2009年6月)
脳神経外科
分野 |
脳神経外科 |
---|---|
特色 |
インフォームド・コンセントを基本として治療を行っている。脳血管障害、頭部外傷、脳腫瘍、小児脳神経外科を中心に脳神経外科全般の診療を行っている。救命救急センターを併設しており、24時間体制で救急医療に取り組み、緊急手術、集中治療に対応している。 |
症例数 |
病床数は40床、年間の入院患者数は約300人、年間手術件数は100例で、内訳は脳動脈瘤30例、脳腫瘍約10例、慢性硬膜下血腫を含む外傷性脳内出血40~50例などである ★脳動脈瘤破裂によるクモ膜下出血では早期手術を施行し、重症例や高齢者にも積極的に治療を行い、治療成績も良好である。脳ドックの普及により未破裂脳動脈瘤の手術件数も年々増加しているが、手術合併症は極めて少ない。高血圧性脳出血に対する手術は、生命予後、機能予後を十分考慮し、手術を行っている。脳梗塞に対して、発症早期症例に限りt-PAによる血栓溶解療法を行っている ★重症頭部外傷には、手術療法とともに低体温療法なども施行している ★脳腫瘍に対しては全摘、根治を目指しているが、神経脱落症状を出さないことに重点を置いており、頭蓋底腫瘍に対しても積極的に取り組んでいる。悪性脳腫瘍には手術、放射線療法、化学療法、免疫療法などを組み合わせた集学的治療を行い、良好な成績をあげている ★手術症例等に対する治療成績は、高次脳機能を含めて客観的に評価し、高次脳機能障害の病態解明に対して積極的に取り組み、臨床的には認知リハビリテーションを取り入れている。 |
医療設備 |
MRI、3D-CT、SPECT、DSA、高気圧酸素治療装置、放射線治療放置、低体温治療システム、誘発電位など。 |
「医者がすすめる専門病院 山梨・栃木・群馬」(ライフ企画 2009年6月)
QLifeでは次の治験にご協力いただける方を募集しています
治験参加メリット:専門医による詳しい検査、検査費用の負担、負担軽減費など
インフォメーション
那須赤十字病院を見ている方は、他にこんな病院を見ています
おすすめの記事
- 医療機関の情報について
-
掲載している医療機関の情報は、株式会社ウェルネスより提供を受けて掲載しています。この情報は、保険医療機関・保険薬局の指定一覧(地方厚生局作成)をもとに、各医療機関からの提供された情報や、QLifeおよび株式会社ウェルネスが独自に収集した情報をふまえて作成されています。
正確な情報提供に努めていますが、診療時間や診療内容、予約の要否などが変更されていることがありますので、受診前に直接医療機関へ確認してください。
- 名医の推薦分野について
- 名医の推薦分野に掲載する情報は、ライフ企画が独自に調査、取材し、出版する書籍、「医者がすすめる専門病院」「専門医が選んだ★印ホームドクター」から転載するものです。出版時期は、それぞれの情報ごとに記載しています。全ての情報は法人としてのQLifeの見解を示すものではなく、内容を完全に保証するものではありません。
診療科目:消化器科
30~40代女性 2021年08月17日投稿
潰瘍性大腸炎で2ヶ月の間に3週間ずつ2回もお世話になってしまいました。 看護スタッフが皆さんとても優しくて丁寧でした。 看護師の引き継ぎもスムーズで、特に不便に思ったこと…続きをみる