三楽病院(東京都千代田区)が名医に推薦されている分野
専門医より推薦を受けた診療科目・診療領域
三楽病院は、複数の有名専門医(※)の間で「自分や家族がかかりたい」と推薦されています。
このページでは、専門医より推薦を受けた分野(科目、領域)の特色や症例数、所属している医師について取材・調査回答書より記載しています。
※推薦、選定して頂いた有名専門医の一覧表
消化器内科
分野 |
消化器・一般内科 |
---|---|
特色 |
ウイルス性肝炎を含む急性肝障害の診断・治療、慢性肝炎に対するインターフェロンを主体とする抗ウイルス療法、肝細胞癌の早期発見と治療、食道静脈瘤に対する内視鏡治療、早期胃癌に対するESD(内視鏡的粘膜下層剥離術)、大腸内視鏡スクリーニング検査およびESDを含めた内視鏡治療、総胆管結石の内視鏡治療などに力を入れている。 |
症例数 |
症例は食道・胃・大腸・肝・胆・膵疾患と多岐にわたる。消化器内科病床数約35床。消化器疾患年間入院患者数は内視鏡検査入院を含め延べ1,000人余。上部内視鏡検査数年間4,500例余。下部内視鏡検査数年間2,500例余。C型慢性肝炎に対するペグインターフェロン+リバビリン併用療法は既に80例以上施行し、約50%のSVR率を達成している。肝硬変症例には集約治療により肝細胞癌の発癌抑制に努めている。肝細胞癌に対するTAE(肝動脈塞栓術)・RFA(ラジオ波焼灼療法)件数年間50例以上。早期胃癌のESD年間50例。ERCP件数年間50例。総胆管結石除去術年間30例。食道静脈瘤に対するEVL・APC年間30例。ヘリコバクター・ピロリ除菌は2次除菌を含め積極的に行っている。また、2次救急指定病院として、上部消化管出血に対する緊急止血術や急性胆道閉塞に対する緊急ドレナージも内視鏡部を中心に積極的に行っている。 |
医療設備 |
МRI、ヘリカルCT、DSA、超音波内視鏡など。 |
- セカンドオピニオン受入 ○
- 初診予約 △
- 主治医指名 △
- 執刀医指名 /
○=可能 △=条件付きで可 ×=不可 /=未回答
「医者がすすめる専門病院 東京都版」(ライフ企画 2011年11月)
糖尿病・代謝内科・附属生活習慣病クリニック
分野 |
糖尿病内分泌内科 |
---|---|
特色 |
糖尿病診療に重点を置いており、外来診療は隣接したビルの5階にある附属生活習慣病クリニックで行っている。クリニックでは、医師、看護師、管理栄養士、薬剤師、検査技師がチームになって、その場で情報交換を行いながら診療に取り組み、病院診療では困難なきめ細かい「チーム医療」を実践している。教育入院にも積極的に取り組んでおり、知識詰め込みの従来型教育入院を中止した。そして07年6月より患者さんの心理状況を考慮して、本人主導型(➀自律型、➁自己非難型)、他力主導型(➂医療者依存型、➃家族依存型、➄運・偶然型)、➅知識不足型(新患)に「タイプ分類」し、分類別にオーダーメイド教育する形式に切り替えた。退院後もクリニック受診時に看護師あるいは栄養士が面談し、その情報を電子カルテ上で医師が確認をし、外来治療および指導に活用している。糖尿病患者会(みらく会)も活発に活動しており、講演会、料理教室、運動教室、歩こう会、コンサートなどを開催、会報を定期的に発行している。 |
症例数 |
登録患者数約4,000人、うち糖尿病約2,000人。遠方からの患者が多い。入院数は10~15人、患者教育は「タイプ分類」に基づいてオーダーメイドで行い、3大合併症、大血管合併症の診断・治療は関連各科(循環器内科、眼科、皮膚科、整形外科)と綿密な協力体制をとっている。学会発表、講演、分担執筆など、スタッフも含め積極的に行っている。 |
医療設備 |
MRI、CT、エコー、核医学診断装置、骨密度測定装置、血圧脈派検査装置など、先端医療設備を備えている。 |
- セカンドオピニオン受入 ○
- 初診予約 ○
- 主治医指名 △
- 執刀医指名 /
○=可能 △=条件付きで可 ×=不可 /=未回答
「医者がすすめる専門病院 東京都版」(ライフ企画 2011年11月)
QLifeでは次の治験にご協力いただける方を募集しています
治験参加メリット:専門医による詳しい検査、検査費用の負担、負担軽減費など
インフォメーション
三楽病院を見ている方は、他にこんな病院を見ています
三楽病院の近くにある病院
おすすめの記事
- 医療機関の情報について
-
掲載している医療機関の情報は、株式会社ウェルネスより提供を受けて掲載しています。この情報は、保険医療機関・保険薬局の指定一覧(地方厚生局作成)をもとに、各医療機関からの提供された情報や、QLifeおよび株式会社ウェルネスが独自に収集した情報をふまえて作成されています。
正確な情報提供に努めていますが、診療時間や診療内容、予約の要否などが変更されていることがありますので、受診前に直接医療機関へ確認してください。
- 名医の推薦分野について
- 名医の推薦分野に掲載する情報は、ライフ企画が独自に調査、取材し、出版する書籍、「医者がすすめる専門病院」「専門医が選んだ★印ホームドクター」から転載するものです。出版時期は、それぞれの情報ごとに記載しています。全ての情報は法人としてのQLifeの見解を示すものではなく、内容を完全に保証するものではありません。
診療科目:産婦人科
30~40代女性 2018年10月23日投稿
出産で利用しました。 曜日で先生が違うため、エコー写真をたくさんくれる先生の日に予約...など自分で選べるところが良かったです。 また、母子同室ですが、個室利用でないと、婦…続きをみる