三島病院(新潟県長岡市)が名医に推薦されている分野
住所 | 〒940-2302 新潟県長岡市藤川1713-8地図を見る |
---|---|
電話番号 | 0258-42-2311 |
専門医より推薦を受けた診療科目・診療領域
三島病院は、複数の有名専門医(※)の間で「自分や家族がかかりたい」と推薦されています。
このページでは、専門医より推薦を受けた分野(科目、領域)の特色や症例数、所属している医師について取材・調査回答書より記載しています。
※推薦、選定して頂いた有名専門医の一覧表
精神科
分野 |
精神科 |
---|---|
特色 |
三島病院の専門領域は、アルツハイマー型認知症や血管性認知症などの老人性認知症疾患を中心として、老年期うつ病、老年期妄想病、せん妄、神経症なども含む老年期精神障害の診断・治療である。認知症患者さんを介護する家族の心身の負担は大変大きいので、家族の方々への相談・指導・カウンセリング等にも重点を置いている。通常の外来・入院診療だけでなく認知症疾患医療センターの役割として、一般の医療機関、市町村の保健担当者、老人福祉施設や地域包括支援センターなどから、認知症患者に関わる専門医療相談(認知症疾患の鑑別診断や治療・処遇方針の選定など)も引き受けている。 |
症例数 |
入院は精神科296床(老人性認知症疾患治療病棟54床を含む)、内科59床。入院患者の平均年齢は80.4歳。外来患者数1日平均89人。年間の新患者数は498人。認知症疾患医療センター取り扱いの認知症疾患年間新患者数は192人。認知症疾患の内訳はアルツハイマー型認知症69%、血管性認知症17%、混合性認知症11%、その他の認知症3%である。初期認知症患者への早期介入による認知症の進行防止から、重度認知症患者の終末期医療としての最後の看取りまで、関連施設の特別養護老人ホーム(5施設)、老人保健施設(3施設)、ケアハウス(2 施設)、グループホーム(4 施設)と連携しつつ、一貫して認知症患者さんとその家族を支えていくというのが当院のモットーである。 |
医療設備 |
MRI、CT、超音波診断装置、脳波定量分析装置、内視鏡室、歯科診察室など。重度認知症患者デイケア::25人。併設介護老人保健施設「楽山苑」(96床、デイケア4床)。 |
「医者がすすめる専門病院 北信越版」(ライフ企画 2009年5月)
QLifeでは次の治験にご協力いただける方を募集しています
治験参加メリット:専門医による詳しい検査、検査費用の負担、負担軽減費など
インフォメーション
三島病院を見ている方は、他にこんな病院を見ています
おすすめの記事
- 医療機関の情報について
-
掲載している医療機関の情報は、株式会社ウェルネスより提供を受けて掲載しています。この情報は、保険医療機関・保険薬局の指定一覧(地方厚生局作成)をもとに、各医療機関からの提供された情報や、QLifeおよび株式会社ウェルネスが独自に収集した情報をふまえて作成されています。
正確な情報提供に努めていますが、診療時間や診療内容、予約の要否などが変更されていることがありますので、受診前に直接医療機関へ確認してください。
- 名医の推薦分野について
- 名医の推薦分野に掲載する情報は、ライフ企画が独自に調査、取材し、出版する書籍、「医者がすすめる専門病院」「専門医が選んだ★印ホームドクター」から転載するものです。出版時期は、それぞれの情報ごとに記載しています。全ての情報は法人としてのQLifeの見解を示すものではなく、内容を完全に保証するものではありません。
看護師県で唯一アルコール依存症の入院治療を実施
回答者:40代 女性 勤務先:病院(200床未満)
2016年01月08日投稿
県内唯一のアルコール依存症を入院治療できる病院です。 解放病棟で、女子にはうれしく毎日シャワーを浴びることができます。 アルコールでの入院が減ってきている...続きをみる