専門医より推薦を受けた診療科目・診療領域

富良野協会病院は、複数の有名専門医(※)の間で「自分や家族がかかりたい」と推薦されています。
このページでは、専門医より推薦を受けた分野(科目、領域)の特色や症例数、所属している医師について取材・調査回答書より記載しています。 ※推薦、選定して頂いた有名専門医の一覧表

泌尿器科

分野

泌尿器科

特色

悪性疾患(膀胱がん、前立腺がん、腎がん等)から尿路結石、神経因性膀胱、慢性腎不全等、泌尿器科疾患全般と急性血液浄化を対象に、地元の住民と十分な信頼関係を結びながら診療を施行し、できる限りの高度な医療を提供している。

症例数

外来患者1日平均80~100人。手術件数年間550~600件。体外衝撃波砕石術(ESWL)年間100~150件

★前立腺に関しては、PSAをチェックし、異常値に対しては早急に検査をし、前立腺がんの早期発見、手術、ホルモン療法等による早期治療に努めている(前立腺生検件数年間130~160件、前立腺全摘術年間15~25件)。前立腺肥大症に対しては、患者さんに相談し、内服治療、手術(レーザー治療、内視鏡的手術、前立腺高温度治療、尿道ステント、年間60~80件)治療をしている

★膀胱がんでは、早期の膀胱がんに対しては、基本的に内視鏡手術(年間50~70件)、進行がんに対しては膀胱全摘+尿路変更術を積極的に行っている

★尿路結石(腎結石、尿管結石)に対しては、ESWLとTUL(経尿道的尿管結石破砕術)、PNL(経皮的腎結石破砕術)を併用し、患者の生活環境を配慮し、状況、状態に応じた治療を行っている。また、結石の原因是正のための副甲状腺の手術も積極的に施行し、予防のため蓄尿し、尿の性状に応じた予防を指導し治療している

★慢性腎不全に対して、血液透析(慢性血液透析患者70人)と腹膜透析(CAPD+APD 12人)の両方にて対応し、患者さんとの相談にて(家庭環境、全身状態等を考え)どちらを選択するか決めている

★急性血液浄化に対しても積極的に対応し、他科の要請があれば、CHF、CHDF、PMX、LCAP、血漿交換、腹水再潅流等、ほとんどの血液浄化に対応している

★セカンドオピニオンにも積極的に対応している。

医療設備

ヘリカルCT、MRI、ESWL、レーザー(Holap、Holep)など。
  • セカンドオピニオン受入 ○
  • 初診予約 ○
  • 主治医指名 △
  • 執刀医指名 △

○=可能 △=条件付きで可 ×=不可 /=未回答

「医者がすすめる専門病院 北海道」(ライフ企画 2010年6月)

小児科

分野

小児医療

特色

富良野2次医療圏唯一の小児科入院施設。医療圏外の地域からの受診もある。新生児から高校生までの、ほとんどすべての病気の診療にあたっている。また、当地で開業されている「いんやく小児科クリニック」とは良好な連携がとれており、多数の患者を紹介いただいている。当科の特徴として、地域の保健師や母子通園センターとの連携の下、作業療法士、理学療法士、言語聴覚士の精力的な協力を得て、小児リハビリに力を入れていることがあげられる。現在、150人を超える発達障害や脳性麻痺などの小児が当院のリハビリに通っている。また、当院には院内学級があり、慢性疾患の児が授業を受けながら入院治療を受けることができる。すべての新生児の聴力検査も行っている。

症例数

外来患者数は1日平均約80人。急性期の患者が多数を占めるが、喘息などのアレルギー疾患やてんかんなどの神経疾患、循環器疾患、内分泌疾患などの慢性疾患の患者も多い。小児科病床数は25床。入院患者数は年間約1,100人。1日平均約18人が入院している。入院児のアメニティーを高めるべく、小児科病棟には広いプレールームがあり、病棟保育士も常駐している。

医療設備

MRI、CT、骨密度、小児聴力検査(ABR、OAE)、脳波、超音波検査など。
  • セカンドオピニオン受入 ○
  • 初診予約 ○
  • 主治医指名 △
  • 執刀医指名 /

○=可能 △=条件付きで可 ×=不可 /=未回答

「医者がすすめる専門病院 北海道」(ライフ企画 2010年6月)

QLifeでは次の治験にご協力いただける方を募集しています

治験参加メリット:専門医による詳しい検査、検査費用の負担、負担軽減費など

インフォメーション

富良野協会病院を見ている方は、他にこんな病院を見ています

富良野協会病院の近くにある病院

カテゴリから病院を探す

おすすめの記事

医療機関の情報について
掲載している医療機関の情報は、株式会社ウェルネスより提供を受けて掲載しています。この情報は、保険医療機関・保険薬局の指定一覧(地方厚生局作成)をもとに、各医療機関からの提供された情報や、QLifeおよび株式会社ウェルネスが独自に収集した情報をふまえて作成されています。
正確な情報提供に努めていますが、診療時間や診療内容、予約の要否などが変更されていることがありますので、受診前に直接医療機関へ確認してください。
名医の推薦分野について
名医の推薦分野に掲載する情報は、ライフ企画が独自に調査、取材し、出版する書籍、「医者がすすめる専門病院」「専門医が選んだ★印ホームドクター」から転載するものです。出版時期は、それぞれの情報ごとに記載しています。全ての情報は法人としてのQLifeの見解を示すものではなく、内容を完全に保証するものではありません。