熊本リハビリテーション病院(熊本県菊池郡菊陽町)が名医に推薦されている分野
住所 | 〒869-1106 熊本県菊池郡菊陽町曲手760地図を見る |
---|---|
電話番号 | 096-232-3111 |
専門医より推薦を受けた診療科目・診療領域
熊本リハビリテーション病院は、複数の有名専門医(※)の間で「自分や家族がかかりたい」と推薦されています。
このページでは、専門医より推薦を受けた分野(科目、領域)の特色や症例数、所属している医師について取材・調査回答書より記載しています。
※推薦、選定して頂いた有名専門医の一覧表
形成外科
分野 |
形成外科 |
---|---|
特色 |
「急性期医療から在宅ケアまでの包括的医療の推進」を病院の基本方針としており、それに基づいて形成外科の日常診療を行っている。形成外科一般を対象としているが、リハビリテーションが主体の病院であるため、脳血管疾患、頸・脊髄損傷などに基づく褥瘡、難治性潰瘍の症例が周辺の医療機関より多く紹介されてくる。関連施設からリウマチ・膠原病・糖尿病に関連した難治性皮膚潰瘍など紹介症例も多い。褥瘡は手術を積極的に行い、QOLの向上に努めている。褥瘡患者に対しては、術前から内科医・薬剤師・栄養士より構成された栄養サポートチーム(NST)が積極的に関与して、トータルな栄養管理・指導を行っている。術後は早期リハビリを行い、社会復帰・家庭復帰を目指している。また、退院後の再発予防のために併設の訪問看護ステーションと綿密に連携を取り、術後のアフターケアを行っている。当院が救急告示病院のため、交通外傷をはじめとした種々の外傷症例も多く、手指切断の再接着手術なども行っている。術後のリハビリは併設のリハビリテーション科と協力して、手指の機能回復に力を入れている。形成外科救急疾患である熱傷、切断指、顔面外傷(顔面骨骨折を含む)なども対応可能である。取り扱う分野は多岐に及ぶが、身体各所において機能面の改善はもとより、形態・整容面の改善も図ることを常に目指している。02年8月より育成医療施設の指定を受けた。04年4月より高気圧酸素治療装置を導入し治療に役立てている。07年3月より2人体制となり治療にあたっている。 |
症例数 |
1年間の症例数は約550件であり、内訳は皮膚腫瘍(25%)、褥瘡・難治性潰瘍手術(20%)である。その他、顔面骨骨折をはじめとする外傷・熱傷・瘢痕拘縮手術・陥入爪など形成外科一般の手術も多い。難治性潰瘍を伴う末梢循環障害、骨髄炎等に高気圧酸素療法を併用し、良好な結果を得ている。 |
医療設備 |
マルチスライスCT、3D-CT、MRI、手術用顕微鏡、皮膚超音波診断装置、機能水生成装置、脈波計、ドプラ血流計、高気圧酸素治療装置など。 |
「医者がすすめる専門病院 熊本・鹿児島」(ライフ企画 2009年10月)
QLifeでは次の治験にご協力いただける方を募集しています
治験参加メリット:専門医による詳しい検査、検査費用の負担、負担軽減費など
インフォメーション
熊本リハビリテーション病院を見ている方は、他にこんな病院を見ています
おすすめの記事
- 医療機関の情報について
-
掲載している医療機関の情報は、株式会社ウェルネスより提供を受けて掲載しています。この情報は、保険医療機関・保険薬局の指定一覧(地方厚生局作成)をもとに、各医療機関からの提供された情報や、QLifeおよび株式会社ウェルネスが独自に収集した情報をふまえて作成されています。
正確な情報提供に努めていますが、診療時間や診療内容、予約の要否などが変更されていることがありますので、受診前に直接医療機関へ確認してください。
- 名医の推薦分野について
- 名医の推薦分野に掲載する情報は、ライフ企画が独自に調査、取材し、出版する書籍、「医者がすすめる専門病院」「専門医が選んだ★印ホームドクター」から転載するものです。出版時期は、それぞれの情報ごとに記載しています。全ての情報は法人としてのQLifeの見解を示すものではなく、内容を完全に保証するものではありません。
医師患者中心の医療で、手術技術も高く安心
回答者:40代 男性 勤務先:病院(200床以上)
2015年12月14日投稿
熊本市郊外にありながら、阿蘇、菊池の患者さんを取り込み、総合診療を手掛ける病院です。 科同士の隔たりが低く、上手く連携しながら診療してもらえます。 スタッ...続きをみる