日野市立病院(東京都日野市)が名医に推薦されている分野
専門医より推薦を受けた診療科目・診療領域
日野市立病院は、複数の有名専門医(※)の間で「自分や家族がかかりたい」と推薦されています。
このページでは、専門医より推薦を受けた分野(科目、領域)の特色や症例数、所属している医師について取材・調査回答書より記載しています。
※推薦、選定して頂いた有名専門医の一覧表
腎臓内科
分野 |
腎臓内科 |
---|---|
特色 |
腎疾患全般の初期から尿毒症にいたる診断と治療、高血圧の診断と治療、腎臓病・膠原病・多臓器障害に対する血液浄化法が中心である。腎疾患には腎生検を行い、慶應大学病理学教室の協力で、全例、光顕、免疫染色、電子顕鏡的診断を行い、クリニカルパスによる治療を行っている。地域の中核病院として血液透析や腹膜透析の導入、透析患者の合併症の入院治療を中心に行っている。 |
症例数 |
10年度:外来患者数は月間約1,000人、年間入院患者数は約300人 ★腎生検数は約27例。IgA腎症は、ステロイドパルス療法、免疫抑制剤、扁桃摘出術を病期に応じて施行している。難治性ネフローゼ症候群や膠原病よる腎炎には、免疫抑制剤の投与に加えて、血液浄化法も併用している ★血液透析導入患者は35人、腹膜透析導入は2人。腹膜透析患者はおよそ20人。内シャント手術は47件 ★チーム医療=透析療法技術認定士は6人。腎代替療法の療法選択に関して看護師による腎臓病教室を木曜日に行っている。病棟看護師は、多種職カンファレンスを行い円滑な退院支援をめざしている ★日野医師会と定期的に勉強会を行い、地域での慢性腎臓病の機能分担(CKD地域連携パス)をすすめている ★高血圧は、心血管イベントの回避を目的に適切な生活指導と薬物療法を行っている。二次性高血圧(腎血管性高血圧、原発性アルドステロン症、褐色細胞腫など)を専門としている。原発性アルドステロン症に関しては、慶應大学病院・日野市立病院連携パスを構築し運用している(詳細は病院ホームページ参照) ★血液浄化法は年間延べ157回。内科がチーム医療で運営されており、各専門医と共同し、透析室主導で血液浄化法を24時間体制で行っている。敗血症ショック、劇症肝炎、重症膵炎、潰瘍性大腸炎、膠原病、骨髄腫、難治性ネフローゼ症候群を対象に血漿交換、持続緩徐式血液濾過、エンドトキシン吸着、LDL吸着療法、L-CAP療法などを行っている。 |
医療設備 |
血液透析12床。移動式血液浄化装置。CAPD患者診療室、MRI、CT、血管造影室。 |
- セカンドオピニオン受入 △
- 初診予約 △
- 主治医指名 △
- 執刀医指名 /
○=可能 △=条件付きで可 ×=不可 /=未回答
「医者がすすめる専門病院 東京都版」(ライフ企画 2011年11月)
耳鼻咽喉科
分野 |
耳鼻咽喉科・頭頸部外科 |
---|---|
特色 |
耳鼻咽喉科全般の診療を行っているが、特にめまい疾患の治療、慢性副鼻腔炎、中耳炎と難聴の診療に重点をおいている。また、メニエール病に対しては集学的治療を行っている。特に鼓室内薬剤投与や薬物治療、生活指導では多くの経験を有している。必要に応じて臨床心理士によるカウンセリング、そして手術を行っている。試験的治療として倫理委員会承認のもとメニエットによる中耳加圧治療を行っている。内視鏡手術は当院で最も多い手術となっている。 |
症例数 |
年間の手術件数は約280件。07年度の外来患者総数は11,652人。手術は扁桃腺摘出術、内視鏡下副鼻腔炎手術、中耳手術は鼓室形成術を積極的に行っている。めまいに関しては軽症のものは外来で、重症のものについては入院で治療を行っている。各種検査を行い、確定診断を行った後に適切な治療を行うようにしている。めまい、咽喉頭異常感、耳鳴りなどで心因の関与の強い症例については、臨床心理士と共同で心身医学的治療を行っている。突発性難聴の治療は、ステロイドの内服または点滴治療を基本としている。点滴治療を行う場合には、入院治療を原則としている。鼻・副鼻腔手術は内視鏡手術が中心となっており、入院の上、治療を行うが、軽症例については外来での日帰り手術(デイ・サージャリー)を行っている。詳細はホームページ(http://www.city.hino.tokyo.jp/)を参照。 |
医療設備 |
MRI、CT、超音波、各種内視鏡、炭酸ガスレーザー、サージトロン、マイクロデブリッダー、聴力検査、インピーダンス、平衡機能検査機器(重心動揺計、ENG)、ABR(聴性脳幹反応検査)などを備えている。 |
- セカンドオピニオン受入 ○
- 初診予約 △
- 主治医指名 △
- 執刀医指名 △
○=可能 △=条件付きで可 ×=不可 /=未回答
「医者がすすめる専門病院 東京都版」(ライフ企画 2011年11月)
QLifeでは次の治験にご協力いただける方を募集しています
治験参加メリット:専門医による詳しい検査、検査費用の負担、負担軽減費など
インフォメーション
日野市立病院を見ている方は、他にこんな病院を見ています
日野市立病院の近くにある病院
おすすめの記事
- 医療機関の情報について
-
掲載している医療機関の情報は、株式会社ウェルネスより提供を受けて掲載しています。この情報は、保険医療機関・保険薬局の指定一覧(地方厚生局作成)をもとに、各医療機関からの提供された情報や、QLifeおよび株式会社ウェルネスが独自に収集した情報をふまえて作成されています。
正確な情報提供に努めていますが、診療時間や診療内容、予約の要否などが変更されていることがありますので、受診前に直接医療機関へ確認してください。
- 名医の推薦分野について
- 名医の推薦分野に掲載する情報は、ライフ企画が独自に調査、取材し、出版する書籍、「医者がすすめる専門病院」「専門医が選んだ★印ホームドクター」から転載するものです。出版時期は、それぞれの情報ごとに記載しています。全ての情報は法人としてのQLifeの見解を示すものではなく、内容を完全に保証するものではありません。
看護師職員全員が患者の立場で声掛け
回答者:40代 女性 勤務先:介護施設等
2015年12月11日投稿
職員全員が常に患者さんの立場に立って考え、患者さんが不安なく外来受診できるよう心掛け、従事しています。 待ち時間も不安なく過ごす事が出来るよう、患者さんへ...続きをみる