大同病院(愛知県名古屋市南区)が名医に推薦されている分野
専門医より推薦を受けた診療科目・診療領域
大同病院は、複数の有名専門医(※)の間で「自分や家族がかかりたい」と推薦されています。
このページでは、専門医より推薦を受けた分野(科目、領域)の特色や症例数、所属している医師について取材・調査回答書より記載しています。
※推薦、選定して頂いた有名専門医の一覧表
消化器科
分野 |
消化器・一般内科 |
---|---|
特色 |
消化管領域から肝胆膵領域に至るまで、消化器疾患全般の診断・治療を行っている。特に内視鏡診断・治療には力を入れており、膵胆道系の画像診断・内視鏡治療は積極的に実施している。大腸内視鏡検査ではポリープ病変は診断即治療の外来ポリペクトミー形式をとっている。EBM(科学的根拠に基づく医療)に沿った、かつ、個々の症例に適した治療法を選択し、QOL(生活の質)を重視した患者にやさしい治療方針をとっている。日本消化器病学会、日本消化器内視鏡学会の認定施設である。 |
症例数 |
09年度の1日平均外来患者数は約80人、1日平均入院患者数は約40人。内視鏡件数は上部消化管検査3,446件、下部消化管検査1,629件、超音波内視鏡271件、ERCP183件 ★消化管疾患=ピロリ菌陽性胃十二指腸潰瘍に対しては、除菌治療を積極的に実施。上部消化管出血は内視鏡的止血術で全例治療。食道静脈瘤は内視鏡的硬化療法や結紮術で治療(20件)。早期食道癌・早期胃癌に対しては、内視鏡的粘膜切開剥離法(ESD)を実施(24例)。悪性消化管狭窄に対しては、ステント治療も行っている(食道ステント3例、十二指腸ステント3例)。大腸腫瘍粘膜切除術(EMR)/ポリペクトミーは400例。内視鏡的胃瘻造設術(PEG)48例 ★肝疾患=肝癌に対しては肝動脈塞栓術(TACE)、ラジオ波焼灼術(RFA)、エタノール注入療法(PEIT)を組み合わせて治療している(30件)。肝腫瘍の診断には造影超音波検査を導入して実施(250例)。C型慢性肝炎には積極的にインターフェロン治療を実施 ★膵胆道疾患=胆管結石は内視鏡的胆管結石除去術で治療 (80例) しているが、内視鏡単独治療が困難な症例では体外衝撃波結石破砕療法(ESWL)による砕石術を併用して手術例はなかった。切除不能な膵胆道癌による悪性胆道狭窄に対しては、内視鏡的に胆管ステントを留置(41例)して外来化学療法による外来治療を実施している。内視鏡的乳頭括約筋切開術(EST)は48例実施。膵石はESWL+内視鏡的砕石術にて治療 ★手術不能消化器癌に対しては、ポートを留置して積極的に外来化学療法を行っており、良好な成績を得ている。 |
医療設備 |
ハイビジョン内視鏡、超音波内視鏡、経口胆道鏡、経口膵管鏡、経鼻内視鏡、MDCT(64列)、MRI、RI、超音波検査装置、ESWL、ラジオ波など。 |
- セカンドオピニオン受入 ○
- 初診予約 ○
- 主治医指名 ○
- 執刀医指名 /
○=可能 △=条件付きで可 ×=不可 /=未回答
「医者がすすめる専門病院 東海版」(ライフ企画 2011年4月)
QLifeでは次の治験にご協力いただける方を募集しています
治験参加メリット:専門医による詳しい検査、検査費用の負担、負担軽減費など
インフォメーション
大同病院を見ている方は、他にこんな病院を見ています
大同病院の近くにある病院
おすすめの記事
- 医療機関の情報について
-
掲載している医療機関の情報は、株式会社ウェルネスより提供を受けて掲載しています。この情報は、保険医療機関・保険薬局の指定一覧(地方厚生局作成)をもとに、各医療機関からの提供された情報や、QLifeおよび株式会社ウェルネスが独自に収集した情報をふまえて作成されています。
正確な情報提供に努めていますが、診療時間や診療内容、予約の要否などが変更されていることがありますので、受診前に直接医療機関へ確認してください。
- 名医の推薦分野について
- 名医の推薦分野に掲載する情報は、ライフ企画が独自に調査、取材し、出版する書籍、「医者がすすめる専門病院」「専門医が選んだ★印ホームドクター」から転載するものです。出版時期は、それぞれの情報ごとに記載しています。全ての情報は法人としてのQLifeの見解を示すものではなく、内容を完全に保証するものではありません。
薬剤師勉強熱心な医師とスタッフの連携も良い
回答者:20代 男性 勤務先:病院(200床以上)
2015年12月12日投稿
私が勤める病院なので、内情はよく知っています。 呼吸器内科の先生方は、勉強熱心な先生方が多く、薬剤師、看護師などの他の職種の方々ともコミュニケーションを図...続きをみる