山形徳洲会病院(山形県山形市)が名医に推薦されている分野
住所 | 〒990-0834 山形県山形市清住町2-3-51地図を見る |
---|---|
電話番号 | 023-647-3434 |
専門医より推薦を受けた診療科目・診療領域
山形徳洲会病院は、複数の有名専門医(※)の間で「自分や家族がかかりたい」と推薦されています。
このページでは、専門医より推薦を受けた分野(科目、領域)の特色や症例数、所属している医師について取材・調査回答書より記載しています。
※推薦、選定して頂いた有名専門医の一覧表
泌尿器科
分野 |
泌尿器科 |
---|---|
特色 |
泌尿器科疾患全般を対象に、安全で、患者さんへの肉体的・精神的負担のより少ない検査および治療を身上としている。治療方針の決定には、患者や家族への十分な説明と同意を大切にしている。働く人たちの便宜を考え、月~金の夕方診療も行っている。通院が困難な患者さんのために、訪問診療も施行している。外来通院による血液透析が困難な患者さんのために、医療療養型病棟での治療を実施している。 |
症例数 |
外来患者1日平均70~80人。透析患者数130~140人。手術件数年間300~350件。腎がん手術5例、尿路結石手術53例、膀胱がん手術13例、前立腺肥大手術44例、前立腺がん手術2例、尿失禁手術7例、精巣手術18例、陰茎手術15例、ブラッドアクセス手術100例 ★尿路結石症には、低侵襲治療で破砕成功率の高い経尿道的手術を施行している ★リスクの高い前立腺肥大症には、低侵襲治療である尿道ステントを積極的に施行している ★男子不妊症については、原因の究明を第一とし、精索静脈瘤に対しては積極的に手術をしている。産婦人科医と提携した不妊治療を施行している ★男性更年期障害には、ホルモン療法や生活指導に力を入れている ★慢性腎不全に対しては、人工血管置換術を含めた血管吻合術を施行。慢性腎不全に伴う慢性閉塞性動脈硬化症には、LDL吸着療法(血漿交換療法)を施行している ★放射線療法の晩期合併症である放射線性膀胱炎や腸炎には、高圧酸素療法を積極的に行っている ★在宅治療が困難な末期の泌尿器科がんには、入院による緩和ケアに力を入れている。 |
医療設備 |
MRI、3次元CT、カラードプラ超音波診断装置、干渉低周波電気刺激装置、血液透析濾過装置、血漿交換装置、高気圧酸素治療装置など。 |
- セカンドオピニオン受入 ○
- 初診予約 ○
- 主治医指名 △
- 執刀医指名 △
○=可能 △=条件付きで可 ×=不可 /=未回答
「医者がすすめる専門病院 東北版」(ライフ企画 2010年12月)
整形外科
分野 |
整形外科 |
---|---|
特色 |
ケガからの早期復帰を目指したアスレチックリハビリテーション、中高年の患者様に対する体操療法、オーダーメイドの靴・インソール療法など、専門性の高い治療を行っている。会員数2,500人を超えるメディカルフィットネスクラブを併設、患者様から健常者までの様々な人が利用している。モンテディオ山形のチームドクターを務めている。 |
症例数 |
09年の外来新患者数1,608人、うちスポーツ傷害421人(26.2%)とスポーツ傷害の治療率が高い ★09年の手術件数318件、人工膝関節置換術53件、膝前十字靭帯再建術42件、膝鏡視下手術70件、その他、肩関節鏡視下手術、肘関節鏡視下手術、足関節鏡視下手術など、多くの関節に対して関節鏡を用いた低侵襲手術を施行している。人工股関節および人工膝関節手術においても、低侵襲手術(MIS)を施行している ★両側同時の人工膝関節置換術や高位脛骨骨切り術を行っている ★膝前十字靭帯再建術は、最新の方法と術後早期からのアスレチックリハビリテーションを行うことで、術後5~6カ月の早期スポーツ復帰をもたらしている ★膝鏡視下手術は、日帰りまたは1泊入院で行っている ★スポーツ傷害に対しては、患部に対する治療だけでなく、ウイークポイントの強化など、傷害の再発予防と同時に、スポーツパフォーマンスの向上が図れるトレーニング指導を行っている ★当院でリハビリテーション中の患者様は、併設するスポーツクラブを格安で利用でき、患部以外のトレーニングを充実した内容で実施できる ★靴・インソール外来を行っている。脊椎疾患から下肢の疾患まで、症状に応じたオーダーメイドの靴・インソールを用いて症状の改善を図っている。 |
医療設備 |
MRI、CT、骨塩定量(DEXA)など。 |
- セカンドオピニオン受入 ○
- 初診予約 ○
- 主治医指名 △
- 執刀医指名 △
○=可能 △=条件付きで可 ×=不可 /=未回答
「医者がすすめる専門病院 東北版」(ライフ企画 2010年12月)
歯科口腔外科
分野 |
歯科口腔外科 |
---|---|
特色 |
すべての患者様に満足される治療を目指すため、対話を重視し最善の治療を探す。開業医で対応困難な症例を紹介され、親知らずなどの難抜歯、インプラント治療、腫瘍、炎症、外傷、嚢胞、唾液腺疾患、顎関節疾患の診断・治療を行っている。手術のみに頼らず、体への負担の少ない治療を心がけている。 |
症例数 |
09年度の年間手術症例は全身麻酔20件、局所麻酔200例 ★親知らずなどの難抜歯=120例200本 ★デンタルインプラント症例=25例70本埋入 ★サイナスリフト(あごの骨の不足を人工的に補う方法)などの骨造成術=10例。骨量が少なくインプラント治療をあきらめていた患者様にも、口腔外科の知識、技術を用いた骨移植等を適用し、インプラント治療を行っている。現在までのインプラント成功率は99%である。サイナスリフトは、低侵襲な人工骨のみの移植でも良好な成績を収めている ★唾液腺疾患である唾石の摘出手術は、顔面神経麻痺などのリスクもある顎下腺摘出ではなく、侵襲の少ない口腔内からの唾石の摘出を積極的に行っている ★脳血管障害の後遺症による鼻咽腔閉鎖不全を伴う構音障害に対して、義歯を用いた軟口蓋挙上装置を作製し、リハビリテーション科と連携しながら鼻漏れが少なくなり、発話が行いやすくなるよう患者様のQOL(生活の質)向上を目指している ★重度の寝たきりなどで通院困難な患者様に対しては、自宅や施設までの訪問診療や、短期入院下にて集中的に歯科治療を行っている。 |
医療設備 |
ヘリカルCT、デンタスキャン、MRI、デジタルレントゲン、超音波エコー、インプラントシステムなど。 |
- セカンドオピニオン受入 ○
- 初診予約 ○
- 主治医指名 ○
- 執刀医指名 ○
○=可能 △=条件付きで可 ×=不可 /=未回答
「医者がすすめる専門病院 東北版」(ライフ企画 2010年12月)
QLifeでは次の治験にご協力いただける方を募集しています
治験参加メリット:専門医による詳しい検査、検査費用の負担、負担軽減費など
インフォメーション
山形徳洲会病院を見ている方は、他にこんな病院を見ています
山形徳洲会病院の近くにある病院
おすすめの記事
- 医療機関の情報について
-
掲載している医療機関の情報は、株式会社ウェルネスより提供を受けて掲載しています。この情報は、保険医療機関・保険薬局の指定一覧(地方厚生局作成)をもとに、各医療機関からの提供された情報や、QLifeおよび株式会社ウェルネスが独自に収集した情報をふまえて作成されています。
正確な情報提供に努めていますが、診療時間や診療内容、予約の要否などが変更されていることがありますので、受診前に直接医療機関へ確認してください。
- 名医の推薦分野について
- 名医の推薦分野に掲載する情報は、ライフ企画が独自に調査、取材し、出版する書籍、「医者がすすめる専門病院」「専門医が選んだ★印ホームドクター」から転載するものです。出版時期は、それぞれの情報ごとに記載しています。全ての情報は法人としてのQLifeの見解を示すものではなく、内容を完全に保証するものではありません。
診療科目:内科
20代以下女性 2018年11月28日投稿
山形県屈指の大きい病院。 設備も山形県の中では一番整っています。他の病院で治療できないような患者さんも見ています。 病院の先生方もまじめで誠実な印象を受けました。 ただ…続きをみる