- Powered by AskDoctors
- アスクドクターズについて
パンやサンドイッチを食べると動悸がする2014/05/16
44歳(女) 既往歴: 不整脈(PSVT回帰性リエントリー:カテーテルアブレーションで2年前に治療済だが期外収縮と洞調律の頻拍は時々起る)、パニック障害、メマイ、橋本病。 1ヶ月前くらいから、ロールパンやサンドイッチを食べると動悸がするようになりました。普段朝食にパンは食べないのですが、昨日の朝ロールパンを朝食に食べ10分後くらいから動悸・息切れ・息苦しさが始まり止まらず、心療内科で頂いてる甘麦大棗湯(漢方)を飲み、便意を催しトイレへ行ったら治りましたが、その後酷い眠気に襲われ、家のソファで2時間程眠ってしまいました。 今朝も同じくロールパンを朝食に食べて15分くらいしたら動悸が始まり止まらなくなり、甘麦大棗湯を飲むも動悸治まらず、便意を催しトイレへ。トイレが済んでスッキリしたが、まだ動悸が止まらず携帯心電計で脈を計ると105。手先は冷たくなってくるし、焦って来たので、落ち着かせる為にデパスを1錠飲みました。動悸は20分程で治まったのですが、デパスのせいなのかわかりませんが、昨日と同様また強い眠気に襲われ2時間程寝てしまいました。 ネットでこの症状を調べたら、低血糖症という病気に少し似てるなと思いましたが、今まで定期健診等で血糖値の指摘は受けたことがありません。今年2月の血液検査で血糖値は81でした。 パン類以外の食事・飲み物・お菓子類では動悸は起こりません。アルコールは元から飲めない体質で、カフェインも不整脈やパニック障害に良くないと聞いて3年程摂取してないです。 なぜパン類だけ動悸がするのか不思議です。何か考えらることはありますでしょうか? (40代/女性)
ジミー先生
消化器内科
Q&Aについて
掲載しているQ&Aの情報は、アスクドクターズ(エムスリー株式会社)からの提供によるものです。実際に医療機関を受診する際は、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願い致します。本サイトの利用、相談に対する返答やアドバイスにより何らかの不都合、不利益が発生し、また被害を被った場合でも株式会社QLife及び、エムスリー株式会社はその一切の責任を負いませんので予めご了承ください。