膵石症について2015/08/19

お世話になります。3年ほど前、県立の総合病院でエコーを行ったら膵臓に石があり、慢性膵炎で良いと診断されましたが、比較的容態が安定しているとの事で街医者での経過観察で良いと言われました。 以降消化器の個人医院へ移り、薬での治療と食事制限をしております。 この医院での定期的な検査は半年に一度の採血と尿検査程度です。今度エコーとCTをまた行うとはいわれました。 ネットで調べる限り、膵石は膵炎の後期によく出来るもので発がん性も高いと書いてあり、不安になっております。 そこで質問ですが、膵石の治療に内視鏡での治療と体外衝撃波と言うがあるらしいのですが、発がん性があるになぜ自分には適用されないのでしょうか?自分からお願いした方が良いでしょうか? この3年で特に酷い痛みとはありません。背中の痛みも湿布を貼れば紛れてしまう程度です。定期的に行う採血、尿検査でのアミラーゼ値は正常、リパーゼが基準より1〜2高いです。血糖値も正常です。 肥満体型でお酒は飲みません。昔から胆石と高脂血症があります。 (30代/男性)

はっし~先生

消化器科

関連する医師Q&A※回答を見るには別途アスクドクターズへの会員登録が必要です。

Q&Aについて

掲載しているQ&Aの情報は、アスクドクターズ(エムスリー株式会社)からの提供によるものです。実際に医療機関を受診する際は、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願い致します。本サイトの利用、相談に対する返答やアドバイスにより何らかの不都合、不利益が発生し、また被害を被った場合でも株式会社QLife及び、エムスリー株式会社はその一切の責任を負いませんので予めご了承ください。