- Powered by AskDoctors
- アスクドクターズについて
子宮内胎児発育遅延 均衡型か不均衡型か混合型か2017/12/14
質問させていただければと思います。 4歳半になる息子です。身長、頭囲、精神発達、運動発達等遅れなし。 保育園でもお友達と仲良く遊べております。 心臓病等もないです。 ただ軽度の頭蓋縫合早期癒合症、いわゆる軽度三角頭蓋と診断されています。(1歳半時:手術の必要なし、頭囲正常。医師から指摘されたのではなく、ネットで知り診断に伺った結果となります) 出生時ならびに4歳のときにも染色体検査についてはする必要が無いと一蹴されております。 気になるのが出生時のことです。 27週頃から少し小さめとは言われてたのですが30週当たりから子宮内胎児発育遅延となり管理入院をしていました。 エコーでは特に原因となるようなものは見られず、出産後の胎盤の病理解剖にて周郭胎盤であったことが判明しています。 36w4dで2162g、身長44.2cm、頭囲31cm、胸囲28cmと全てにおいて恐らく34w程度の大きさで生まれました。 不均衡型の場合は頭囲は週数相当と拝見しましたため、均衡型なのではないか。そしてその場合は染色体異常があるのではないかと心配しております。 1:胎盤要因による発育遅延の場合でも均衡型となりうるのか? 2:出生時の身長、頭囲は36w4dにおいて許容範囲の小ささであるのか(バランスが取れてて大丈夫なのか) です。 長々となりましたがどうぞよろしくお願いします。 (乳幼児/男性)
としおやまねどくたー先生
一般内科
関連する医師Q&A※回答を見るには別途アスクドクターズへの会員登録が必要です。
生後10ヶ月 頭囲が小さい 小頭症?
生後10ヶ月10日の女の子です。 39w1d普通分娩にて出産 ⇒一過性多呼吸と新生児感染症(CRP上昇)でNICUに…
アスクドクターズで続きを見る
胎児の頭の大きさ BPD+3SDについて
お世話になります。妊婦健診で前回検診からBPDだけ以上に大きいのが気になっており、今回(妊娠28w6d)+3…
アスクドクターズで続きを見る
Q&Aについて
掲載しているQ&Aの情報は、アスクドクターズ(エムスリー株式会社)からの提供によるものです。実際に医療機関を受診する際は、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願い致します。本サイトの利用、相談に対する返答やアドバイスにより何らかの不都合、不利益が発生し、また被害を被った場合でも株式会社QLife及び、エムスリー株式会社はその一切の責任を負いませんので予めご了承ください。
妊娠24週の健診から先生に赤ちゃん小さめだねと言われるようになりました。 しばらくは週1度の健診になり…
アスクドクターズで続きを見る