- Powered by AskDoctors
- アスクドクターズについて
筋弛緩剤服用時の作業や運動2018/05/29
緊張性頭痛(頚こり等)で筋弛緩剤(ギボンズ)を処方してもらいました。 服用中は足に力が入らなかったり、筋肉の弛緩が良くわかります。頭痛も軽くなります。 私は週に2日ほど仕事で重作業(重いものを運んだり)をしますが、翌日は筋が痛くなったり、首痛が重くなります。(作業中はロキソニンテープを首にはるので作業中は痛みはでません。) これは筋弛緩剤の服用が原因なのでしょうか。仮に、そうであれば筋弛緩剤は半減期も比較的、短く、作業の日は筋弛緩剤の服用をやめることも選択肢と考えますが、 筋弛緩剤服用時に重作業や激しい運動をすると筋肉はどのような反応をし、どのような 反応をおこすのでしょうか。 (50代/男性)
宮本 浩次先生
整形外科
関連する医師Q&A※回答を見るには別途アスクドクターズへの会員登録が必要です。
コロナの時の解熱剤の服用についてか
家族がコロナに感染し自宅療養中です。 部屋はなるべく隔離し、共用部にアルコール消毒をして現在同居人…
アスクドクターズで続きを見る
スタチン剤服用後の横紋筋融解症について
63才。閉経後高LDLコレステロール血症と診断され今年3/1より毎日、クレストール2.5を1錠服用しています。 …
アスクドクターズで続きを見る
鎮静剤使用の大腸カメラやる時の抗不安剤の服用について
今週大腸カメラをします。 私はパニック障害があるのでレキソタン5mgを服用することは医師と看護師に言っ…
アスクドクターズで続きを見る
Q&Aについて
掲載しているQ&Aの情報は、アスクドクターズ(エムスリー株式会社)からの提供によるものです。実際に医療機関を受診する際は、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願い致します。本サイトの利用、相談に対する返答やアドバイスにより何らかの不都合、不利益が発生し、また被害を被った場合でも株式会社QLife及び、エムスリー株式会社はその一切の責任を負いませんので予めご了承ください。
閉経してから2年経ちます 更年期障害です 以前から背中がとてもこり痛かったのですが さらに背中や 膝あ…
アスクドクターズで続きを見る