ハイリスク妊娠です。出産する病院選びについて2018/07/06

妊娠22週。 里帰り出産予定ですが、3つの病院で迷っています。 橋本病の持病がありチラーヂン内服中で、数値は安定しています。 1人目は妊娠糖尿病になり、食事管理のみで出産にいたっています。 病院に着いてから、5時間の安産でした。 現在は、まだ妊娠糖尿病の診断はついていません。 1つ目の病院 ・総合病院 ・自宅から車で30分 ・産婦人科の医師は4人 ・分娩数は年間400件 ・母子周産期医療センターではないが、新生児のNICUや救急科がある ・ハイリスク妊娠も対応可能 ・1人目を出産した病院であるが、そのときに助産師の人数が少なかったのか、陣痛中に放置されることが多く、ナースコールをおしても来てくれなくて、それがトラウマになっている 2つ目の病院 ・個人病院 ・車で40分ほど ・産婦人科の医師は15人ほど ・分娩数は年間1000件 ・帝王切開も対応 ・ハイリスクの外来もあり、私のような持病持ちでも対応は可能 ・妊娠糖尿病の専門医がいる ・内科の医師はいるが、内分泌の専門医はいない ・麻酔科医はいるが、24時間いるわけではない ・すぐ近くにある母子周産期医療センターと連携している ・助産師の数も多く、陣痛中は1対1でずっと近くにいてくれる 3つ目の病院 ・総合病院 ・母子周産期医療センター ・自宅から車で1時間(渋滞していればそれ以上かかるかも?) ・分娩数は年間700件 ・医師は10人ほど 私の気持ちとしては、分娩件数も多い2つめの病院で出産したいのですが…。 万が一何かあったときに救急搬送されると考えると不安です。 3つめの病院も、私としてはベストなのですが、距離が遠くて不安です。 1人目のときは、陣痛がきて、病院につく頃には歩けないくらいでしたので…。 アドバイスください。 (30代/女性)

ゆぱ先生

産婦人科

関連する医師Q&A※回答を見るには別途アスクドクターズへの会員登録が必要です。

Q&Aについて

掲載しているQ&Aの情報は、アスクドクターズ(エムスリー株式会社)からの提供によるものです。実際に医療機関を受診する際は、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願い致します。本サイトの利用、相談に対する返答やアドバイスにより何らかの不都合、不利益が発生し、また被害を被った場合でも株式会社QLife及び、エムスリー株式会社はその一切の責任を負いませんので予めご了承ください。