近視の眼鏡(完全矯正・過矯正)について2019/05/20

8歳子供、春の学校健診で視力低下がわかり、近所の眼科に行きました。 サイプレジンなど使わずに検査、-3Dで-2.5Dの処方箋がでて、眼鏡作りました。 近視の進行を抑制できればと、マイオピン点眼治療をしている眼科に転院し、 マイオピン点眼を始めました。 点眼開始から4週間弱で再診し、検査していただくと-2.5D,  サイプレジンを使いその後測定していただいた値も同じでした。マイオピンで調整力が取れているのでサイプレジンを使っても変わらなかったのでしょうとのことでした。 先生にいま使っている眼鏡の度数(-2.5D)を伝えましたが、過矯正ではないのでそのまま 使ってくださいとのことでした。眼鏡の度数と実際の度数が同じ状態で大丈夫なのでしょうか。マイオピン継続で近視の度数が減っていくと今度はいまの眼鏡では過矯正の状態になってしまうのでしょうか?(マイオピンは現状維持または緩やかに近視が進むと思っていたので近視の度数が減っていて驚きました)  近視の場合、サイプレジン検査後ででた度数で眼鏡を作るのでしょうか? それよりも何段階か弱めの度数で眼鏡を作るのでしょうか? 完全矯正や過矯正の眼鏡をかけ続けてしまうとどうなるのでしょうか? (10歳未満/女性)

UE先生

眼科

関連する医師Q&A※回答を見るには別途アスクドクターズへの会員登録が必要です。

Q&Aについて

掲載しているQ&Aの情報は、アスクドクターズ(エムスリー株式会社)からの提供によるものです。実際に医療機関を受診する際は、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願い致します。本サイトの利用、相談に対する返答やアドバイスにより何らかの不都合、不利益が発生し、また被害を被った場合でも株式会社QLife及び、エムスリー株式会社はその一切の責任を負いませんので予めご了承ください。