- Powered by AskDoctors
- アスクドクターズについて
生後12日で黄疸が強い2019/07/11
6月29日に3486gで出産しました。 入院~退院後まで完全母乳で来ていましたが、7月11日(生後12日)に母乳相談に来院した際、体重があまり増加していないのと、黄疸が強いと言う事で採血した結果、ビリルビン値が21mg/dlだったので光線療法が必要との事で入院になりました。 光線療法の説明の際、核黄疸の事も聞いたので、調べたら怖いことばかりが書かれていたので心配になってしまいました。 生後12日でビリルビン値が高値だった場合、核黄疸になる可能性は高いのですか? (乳幼児/男性)
ena先生
小児内科
関連する医師Q&A※回答を見るには別途アスクドクターズへの会員登録が必要です。
生後11日の新生児 黄疸 てんかん
生後11日の息子です。 1.生後3日で黄疸の数値が高くて、光線治療しました。次の日に数値は下がり5日目に…
アスクドクターズで続きを見る
生後二ヶ月 黄疸 AST/ALTの値(胆道閉鎖症/新生児肝炎症候群の疑い)に関して
生後すぐに黄疸と診断され、通院でフォローしていました。光線治療は受けていません。一ヶ月検診の時に、…
アスクドクターズで続きを見る
新生児の高ビリルビン血症による後遺症
9月1日に赤ちゃんが産まれました。 週数は41週であり、体重は3300gでした。 吸引分娩で産まれた為、頭血…
アスクドクターズで続きを見る
Q&Aについて
掲載しているQ&Aの情報は、アスクドクターズ(エムスリー株式会社)からの提供によるものです。実際に医療機関を受診する際は、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願い致します。本サイトの利用、相談に対する返答やアドバイスにより何らかの不都合、不利益が発生し、また被害を被った場合でも株式会社QLife及び、エムスリー株式会社はその一切の責任を負いませんので予めご了承ください。
妊娠37週5日で2800gで出生しました。 生後0日総ビリルビン値4.8 生後1日総ビリルビン値9.0 生後2日総…
アスクドクターズで続きを見る