- Powered by AskDoctors
- アスクドクターズについて
高齢者の脈拍数について2019/07/21
80歳代の母の脈の回数はこれまで60前後から80ぐらいであったのですが、ここ数ヶ月40~50になることがたまにあります。主治医の先生からは本人が元気でめまい等がなく脈が40以上であれば特に診察にくることはないし投薬も必要ないと言われています。最近のむし暑さで脈の回数が少なくなるときもあり心配なのですが、留意すべき点等があればお願いします。なお、以前心電図で左脚ブロックと指摘されています。また肥満症で、糖尿病と高血圧症の薬を服用しています。SPO2は94~97です。 (70代以上/女性)
今野 一郎先生
循環器科
関連する医師Q&A※回答を見るには別途アスクドクターズへの会員登録が必要です。
目が覚めたら5分ほど脈拍数が140くらいでした
49歳の成人男性です。質問よろしくお願い致します。 目が覚めた際に脈拍が140ほどあり、2、3分ほど経つ…
アスクドクターズで続きを見る
高齢者の血管年齢、足のしびれについて教えて下さい
高齢者の血管年齢について教えて下さい。 母(80歳)が定期的に通っている医院にて、血管年齢が92歳と言…
アスクドクターズで続きを見る
高齢者、中心静脈栄養とピーテグ(PTEG)の違いについて。
80歳の父親ですが、脳梗塞による嚥下障害から誤嚥性肺炎を繰り返し、2ヶ月前に中心静脈栄養(CVポート)を…
アスクドクターズで続きを見る
Q&Aについて
掲載しているQ&Aの情報は、アスクドクターズ(エムスリー株式会社)からの提供によるものです。実際に医療機関を受診する際は、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願い致します。本サイトの利用、相談に対する返答やアドバイスにより何らかの不都合、不利益が発生し、また被害を被った場合でも株式会社QLife及び、エムスリー株式会社はその一切の責任を負いませんので予めご了承ください。
90才の母の脈拍数についてお伺いいたします。 先日、何かの記事で高齢者の脈拍の正常値は50~60と書いて…
アスクドクターズで続きを見る