- Powered by AskDoctors
- アスクドクターズについて
直接・間接どちらのビリルビンも高い場合について2019/10/07
以前の質問と重複してしまう部分があって恐縮ですが、 お伺いしたい点がございます。 私は総ビリルビン2.4、直接ビリルビン0.7で 間接優位の体質性黄疸と診断されました。 ですがこの結果を見るに、間接優位ではあるものの直接ビリルビンも異常値です。 --- この場合、直接優位で発症する病気(閉塞性黄疸など)のリスクも同時にあるという事なのでしょうか? それとも、どちらも基準値以上であれ優位性で病気の種類が変わるのでしょうか。 他の肝臓・胆道系の項目はいつもAST、ALT、γ-GTPを検査しており、全て正常です。 (昨年の4月にASTが34のギリギリ、ALTが49と急に基準値超えをしましたが、翌月検査をし直したところ正常値に戻っていました。ALTの基準値超えはこの一度だけです。) (20代/男性)
相談医師先生
消化器内科
関連する医師Q&A※回答を見るには別途アスクドクターズへの会員登録が必要です。
尿検査ビリルビン、血液検査ビリルビンについて教えてください。
35歳女性です。 2年前に尿検査でビリルビンが(±)でした。 血液検査の肝機能では異常がなく 特に問題…
アスクドクターズで続きを見る
生後二ヶ月 黄疸 AST/ALTの値(胆道閉鎖症/新生児肝炎症候群の疑い)に関して
生後すぐに黄疸と診断され、通院でフォローしていました。光線治療は受けていません。一ヶ月検診の時に、…
アスクドクターズで続きを見る
LDLコレステロール値が高いです、どのように対処すれば良いでしょうか?
45歳女性です。 非喫煙者、お酒は一切飲みません。 高血圧でもなく肥満体型でもありません。 生活習…
アスクドクターズで続きを見る
Q&Aについて
掲載しているQ&Aの情報は、アスクドクターズ(エムスリー株式会社)からの提供によるものです。実際に医療機関を受診する際は、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願い致します。本サイトの利用、相談に対する返答やアドバイスにより何らかの不都合、不利益が発生し、また被害を被った場合でも株式会社QLife及び、エムスリー株式会社はその一切の責任を負いませんので予めご了承ください。
37歳女です。 3月に1人目を出産してから初めての健康診断を受けた所、血液検査の肝臓・胆管系で引っかか…
アスクドクターズで続きを見る