- Powered by AskDoctors
- アスクドクターズについて
就寝時に下唇内側を噛む頻度が高いので心配 歯ぎしり2019/12/10
口腔領域、歯、唇についての質問です。下唇の内側を就寝時に噛んでしまいます。朝、歯の後がついていて、赤くなっていたり、うっすら血がにじむ程度の軽いものです。食事に支障などはありません。歯ぎしりをします。就寝時カチカチしたりすり合わせたりしているようです。歯科では歯の様子からさほどひどい歯ぎしりではないのではと言われ、尖った歯を少し削ってもらいました。しかし今朝もまた噛んでいます。ここのところ頻度が増した感じがします。50歳近くなって年齢もありますでしょうか? ・下唇の内側を噛むということは、上の前歯で噛んでいることになりますか? ・いつも同じところを噛むとは限りませんが、頻度が高いので良くないのではないかと気になってしまいます。うがいなど清潔にすることで、口内炎の軟膏など塗ることは必要ないですか?(最近口の中の病気のニュースもあり、過剰に心配してしまいます。歯の後で傷ができているだけで、口内炎になっていないのなら軟膏は必要ありませんか?)できた傷はたいていは数日で治ります。 ・マウスピース作成で頻度を減らせますか?また噛むことの予防になりますか?または、唇を軽くかんで歯形が少しついているくらいならば、マウスピースなどは必要ありませんか?あごが痛いなど歯ぎしりの症状はありません。 ・マウスピースは事情がありすぐにつくれませんが、今できる対策はなにかありますか?就寝中の姿勢などで唇を噛むことを防げたりしますか? ・歯ぎしりは若い頃からあり、歯の根元の骨隆起(歯ぎしりをしているとできるとどこかに書いてありました)は10代のころからあります。ひどくなっているかどうかはわかりません。 歯科の先生のご登録がないかもしれません。おわかりになる範囲で結構です。更年期で不調のなか、いろいろと気にしすぎてしまいますが、こちで質問をさせていただけることで助かっております。 (40代/女性)
R先生
小児科
関連する医師Q&A※回答を見るには別途アスクドクターズへの会員登録が必要です。
後鼻漏と歯科マウスピースの衛生管理について
もともと長年後鼻漏に悩まされていますが、就寝時かどうかはっきりしないですが、歯ぎしりのような状態で…
アスクドクターズで続きを見る
差し歯の痛みは歯ぎしりのせいでしょうか
家内の歯のことで教えてください。 半年ぐらい前から前歯の差し歯が少し痛むようになり、何回か歯医者さ…
アスクドクターズで続きを見る
Q&Aについて
掲載しているQ&Aの情報は、アスクドクターズ(エムスリー株式会社)からの提供によるものです。実際に医療機関を受診する際は、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願い致します。本サイトの利用、相談に対する返答やアドバイスにより何らかの不都合、不利益が発生し、また被害を被った場合でも株式会社QLife及び、エムスリー株式会社はその一切の責任を負いませんので予めご了承ください。
22歳です。 前から歯が削れるほどひどい歯ぎしりがあります。時には歯が欠ける時もあり、1年ほど前にマ…
アスクドクターズで続きを見る