- Powered by AskDoctors
- アスクドクターズについて
桂枝加芍薬湯の長期服用のリスクは?2020/01/24
桂枝加芍薬湯は長期に服用すると副作用が出やすい薬なのでしょうか?インターネット上で長期服用は腎臓に良くないと読みました。他にも何かしら副作用があり良くない様な書き方がありました。よく気を付けてと言われる甘草の偽アルドステロン症は長期ではなく、量の問題だと思うのでそれではない様です。 元々、漢方は色々と調べていたのですが、長期服用が問題になる漢方に、桂枝加芍薬湯は上がってきた事がなかったので気になっています。 どの成分かが長期服用に適していないのでしょうか? 芍薬は当帰芍薬散を服用していた事もあり、それだと長い間飲んでいる事になってしまいます。 IBSでよく服用している漢方なのですが、長期服用はやめた方が良い何かがあるならば、安心して飲めないなと不安になったので教えてください。 (30代/女性)
ニューロロジスト西先生
神経内科
関連する医師Q&A※回答を見るには別途アスクドクターズへの会員登録が必要です。
不安や焦燥感、動悸に対して、どのような漢方が効きますか?
今、不安や焦燥感、動悸に対して、どのような薬が効果があるのでしょうか? ベンゾジアゼピン系は依存が…
アスクドクターズで続きを見る
漢方薬の長期服用による腎臓への影響
55歳ですが48歳位から更年期によると思われる症状があり4年前から漢方薬を服用しています。主な症状は動悸…
アスクドクターズで続きを見る
過敏性腸症候群 桂枝加芍薬湯について
今年に入ってから毎日便は出るけどスッキリしない軟便が続く腹痛もあり…といった症状があり年齢もあるので…
アスクドクターズで続きを見る
低容量ピル長期服用(7年程度)のリスクがあるか
20歳頃からピルを飲み始めて、7年以上が経ちます。 あと半年後を目安に、妊活を始めようと考えていますが…
アスクドクターズで続きを見る
カルボシステインとロラタジンの長期服用
後鼻漏がつらく、症状緩和のために カルボシステイン1日三回(一回500mg) ロラタジン就寝前一回 …
アスクドクターズで続きを見る
Q&Aについて
掲載しているQ&Aの情報は、アスクドクターズ(エムスリー株式会社)からの提供によるものです。実際に医療機関を受診する際は、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願い致します。本サイトの利用、相談に対する返答やアドバイスにより何らかの不都合、不利益が発生し、また被害を被った場合でも株式会社QLife及び、エムスリー株式会社はその一切の責任を負いませんので予めご了承ください。
過敏性大腸炎により、桂枝加芍薬湯を服用しています 7年位前から服用しており、最初は下痢が酷い時に屯…
アスクドクターズで続きを見る