咽頭痛に処方された抗生剤のパセトシン2020/02/07

昨日から少しのどの痛みがあり。朝起きるとかなりのどの痛みが増しており体温も37.1度でいつもより微熱あり少し体の節々も痛い。鼻水も少しでて詰まりぎみです。今日午前中に耳鼻咽喉科を受診、のどと鼻を診て。のどは赤く腫れています。鼻は特に問題ありませんといわれました。その後抗生剤をだしておきますこれで早く治ると思います。と言われパセトシンカプセル250、カルボシステイン、トランサミンを処方されました。それぞれ毎食後5日分です。パセトシンが抗生剤だと思うのですが抗生剤は細菌性が原因でないと意味が無いのではとネットの情報からは思いました。それどころかあまりのみ過ぎるとかえって良くないとも。検査もしていないので確定診断はできていないと思うのですが大丈夫でしょうか? 後もう1点は咽頭痛でパセトシンカプセル250をのむとして少し期間が短いのかなと思いました。ネット上では7日から10日という表示が多かったのですが中途半端にならないのかなと思いました。少し気になり投稿しました。回答お待ちしています。 (40代/男性)

Dr mj先生

消化器外科

関連する医師Q&A※回答を見るには別途アスクドクターズへの会員登録が必要です。

Q&Aについて

掲載しているQ&Aの情報は、アスクドクターズ(エムスリー株式会社)からの提供によるものです。実際に医療機関を受診する際は、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願い致します。本サイトの利用、相談に対する返答やアドバイスにより何らかの不都合、不利益が発生し、また被害を被った場合でも株式会社QLife及び、エムスリー株式会社はその一切の責任を負いませんので予めご了承ください。