- Powered by AskDoctors
- アスクドクターズについて
急性骨髄性白血病と肺炎2020/03/30
現在、私の彼は急性骨髄性白血病で再発した為再度入院しています。今回は前回退院してから1年経過後の再発なので2回目です。2回抗がん剤治療しましたが、2回目の抗がん剤後にヘルペスになり、ヘルペスは落ち着き、今回は骨髄移植だとそこまで体力的や精神的な事を考え時期を伸ばせないということで、非寛解のまま4/1に臍帯血移植をすることになりました。 移植前の前処置1週間で、まずは3日間グラニセトロンバックとフルダラ生食投与、2日間はそれに加えてアルケラン生食を投与、移植前日はグラニセトロンバックと全身放射線を朝と夕方2回します。ただ今回3/23から肺炎になり(恐らくウィルス性)、今は吸入などしたり鼻から酸素をとってる状態です。肺炎の検査では何箇所かに白い影が広がってるとのことです。肺炎と診断された際は移植を1週間延長するはずでしたが、数値はわかりませんが白血球が少ないため抗生剤が効かないので、移植して白血球を増やしてから肺炎の治療をすることにしたそうです。ちなみに今は一番低くて酸素が88位まで下がるときがあり、飲み物を飲んでも口な中が常に渇き、動くときには余計に辛いという状態です。 質問ですが 1、肺炎の状態で移植する人はいますか?病院の判断が正しいのかがわかりません。 2、今回2回目の移植、非寛解、肺炎という悪条件で移植することになるので、とても最悪な事態になる可能性も高いと思いとても不安でしかありません。助かる可能性の確率はお答えできないと思いますが、そのような患者さんをたくさん見てきた先生たちの経験で、無事に移植など終えて助かる可能性もありますでしょうか。 もちろん私も僅かな望みに願っていますが、ネガティブな質問ですいません。 (40代/男性)
かながわ一般小児科医先生
皮膚科
関連する医師Q&A※回答を見るには別途アスクドクターズへの会員登録が必要です。
急性骨髄性白血病、骨髄異形成症候群のセカンドオピニオンについて
73歳の母か今年の5月に急性骨髄性白血病の診断を受けました。骨髄異形成症候群を伴うとのことです。 診断…
アスクドクターズで続きを見る
小児急性骨髄性白血病高リスク群の予後
造血幹細胞移植の効果、下記現状からの予後に関してご教示下さい。 今年5歳の娘が白血病で入院したの…
アスクドクターズで続きを見る
急性白血病 骨髄移植後の生活について
60歳の父が急性白血病となり、骨髄移植を検討することになりました。 父は東北に住んでおり、私は関東に在…
アスクドクターズで続きを見る
75歳 急性骨髄性白血病 今後の治療について
75歳父親が2月半ばに貧血症状で受診後、骨髄異形成症候群と診断されビダーザで3クール目が終了しました。 …
アスクドクターズで続きを見る
急性骨髄性白血病で寛解状態での定期検査
48歳で去年の1月に急性骨髄性白血病になり化学療法を行い7月に治療が終わり退院しました。今は月に一度の…
アスクドクターズで続きを見る
急性骨髄性白血病治療後の血小板減少
6月から11月20まで急性骨髄性白血病を患い入院しましたが、寛解して治療終了 今は月1の通院で検査なので…
アスクドクターズで続きを見る
Q&Aについて
掲載しているQ&Aの情報は、アスクドクターズ(エムスリー株式会社)からの提供によるものです。実際に医療機関を受診する際は、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願い致します。本サイトの利用、相談に対する返答やアドバイスにより何らかの不都合、不利益が発生し、また被害を被った場合でも株式会社QLife及び、エムスリー株式会社はその一切の責任を負いませんので予めご了承ください。
現在、抗がん剤治療中で地固めの3回目を行っています。 1回目の段階からwt1がずっと50未満を維持していて…
アスクドクターズで続きを見る