- Powered by AskDoctors
- アスクドクターズについて
総ビリルビンの数値だけが高い2020/05/14
この2.3年で消化器官の衰えがひどく、逆流性食道炎、食道裂孔ヘルニア、バレット食道など主にそちらの検査を受けていましたが、それ以外には3ミリの胆嚢ポリープ、肝嚢胞の所見でいずれも薬の治療は不要とのことでした。日々の食事や生活習慣で調整していましたが、半年くらい前から総ピリルビンの値だけが高く(これまでは1.1-1.2) 1.5.1.4と高くなってきています。数年前は0.7くらいのときもあったのですが、これは肝臓からの胆汁の出が悪くなっているということでしょうか?どちらかのサイトで、体質性黄疸とかではなく胆嚢に胆泥がつまっているとそうなるという記事をみました。肝臓は今までスルーしていたので気になります。肌の色が黄色く写ることも指摘されで余計にです。内蔵がグルグル鳴ることも減り、痩せてしまうのでお腹が空かない状態で無理に食べているところもあります。ご意見、アドバイスよろしくおねがいします。 (40代/女性)
だだんだんDX先生
消化器内科
関連する医師Q&A※回答を見るには別途アスクドクターズへの会員登録が必要です。
hba1cと総ビリルビンの数値について
産後5ヶ月、30代前半の者です。 以前、産後3ヶ月での血液検査にて、hba1cが5.9(空腹時血糖99)と出たため、…
アスクドクターズで続きを見る
彼氏の肝臓の数値が高いと連絡がありました。
21歳の彼氏です。 昨日、足の裏が物凄く痛むということで、整形外科に行きました。 レントゲンを撮っ…
アスクドクターズで続きを見る
Q&Aについて
掲載しているQ&Aの情報は、アスクドクターズ(エムスリー株式会社)からの提供によるものです。実際に医療機関を受診する際は、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願い致します。本サイトの利用、相談に対する返答やアドバイスにより何らかの不都合、不利益が発生し、また被害を被った場合でも株式会社QLife及び、エムスリー株式会社はその一切の責任を負いませんので予めご了承ください。
人間ドックにて血液検査の結果のみ当日の診察で教えていただいたのですが、総ビリルビンが3.6でした。 そ…
アスクドクターズで続きを見る