トリプシン高値と胆嚢萎縮について2020/05/27

4年前かかりつけ医院での血液検査でトリプシンのみが750と高値でした。その後エクソソームで膵臓癌のリスクがわかる民間の血液検査をしたところ50パーセント代という高いランクだった為、無症状でしたが半年ごとにエコーと血液検査をして貰ったらトリプシンは650~850を推移し昨年夏に538に下がりその後は検査してないです。アミラーゼは常に上限値近いでした。エコーと腫瘍マーカーは特に異常ないでした。かかりつけ医院では慢性膵炎と言われましたが先日他の消化器内科医院で相談したところアミラーゼが基準値内なら慢性膵炎の疑いはないと言われました。血液検査もエラスターゼ1で対応が出来るので保険診療の事もあるのでトリプシンは検査する必要がないと言われ癌が心配なら1年に1回のエコーとエラスターゼ1や腫瘍マーカーを診ていけば良いとの事でした。でも素人ながらに調べてみたらトリプシンは早期慢性膵炎の急性期にエラスターゼ1は慢性膵炎の憎悪期に反応するという文面を見て現在の膵臓の状態を把握するのにはトリプシン検査の方が良いでしょうか? それと今回相談した医院でエコー検査をしたら胆嚢が萎縮してて良く見えないと言われました。原因は検査前に食事をとる事や夕食の影響もあるかもと言われましたが、食事もしませんでしたし今まで何回も検査して貰いましたが一度も指摘された事がないので気になっています。他にも原因があるのでしょうか? 質問が二つになり申し訳ないですが宜しくお願いします。 (60代/女性)

相談医師先生

消化器内科

関連する医師Q&A※回答を見るには別途アスクドクターズへの会員登録が必要です。

Q&Aについて

掲載しているQ&Aの情報は、アスクドクターズ(エムスリー株式会社)からの提供によるものです。実際に医療機関を受診する際は、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願い致します。本サイトの利用、相談に対する返答やアドバイスにより何らかの不都合、不利益が発生し、また被害を被った場合でも株式会社QLife及び、エムスリー株式会社はその一切の責任を負いませんので予めご了承ください。