- Powered by AskDoctors
- アスクドクターズについて
緑内障眼薬による充血の一時的軽減方法について。2020/06/07
60歳台後半男性です。緑内障眼薬起因の充血対応につきお尋ねします。約18年間ルミガン及びチモプトールを点眼しておりましたが、2年前からグラナテックも追加されました。眼圧は両眼とも12~14程度です。ただグラナテックによる結膜充血が酷く点眼後1時間半だけでなくその後もかなりの充血が続きます。退職しており基本的に外で人と会うのは少ないのですが、月に2,3度はどうしても人と会う機会があります。その際には何とか眼の充血を軽くしたいのですが、市販の充血除去眼薬をその時だけ使用のは眼にどの程度負担になるのでしょうか? 血管収縮剤が眼に良くないのは理解しますが、月に2,3度でも危険でしょうか? 又グラナテックを2,3日休むと充血がかなり改善されますが、この対応方法も緑内障には悪影響があると考えるべきでしょうか? 宜しくご教示賜りたくお願い申し上げます。 (60代/男性)
Ordinary Dr.K先生
眼科
関連する医師Q&A※回答を見るには別途アスクドクターズへの会員登録が必要です。
緑内障の点眼による充血がひどい どうしたらいいか
眼圧20ありまして、視野検査の結果、そろそろ緑内障の点眼治療を始めましょうとの事で、タプロスを開始し…
アスクドクターズで続きを見る
緑内障治療中の上眼瞼溝深化につきまして
2018年より緑内障治療を開始しています。 (左眼中心部に小さな視野欠損あり、眼圧20前後、右眼は予防的治…
アスクドクターズで続きを見る
ステロイド緑内障による眼圧を下げる目薬の使用について
約2週間前に強膜炎となり、レボフロキサシン点眼液0.5%を1週間使用。(1日6回を4日間→その後1日4回…
アスクドクターズで続きを見る
緑内障によるミケルナ点眼薬(β受容体遮断作用)のランニングへの影響について
46歳男性です。 緑内障と診断されて3年です。年末に眼圧(点眼後15-17程度)のさらなる低下を目的に、主治…
アスクドクターズで続きを見る
緑内障の眼薬とヒアンロン酸ナトリウム眼薬とクラビット眼薬の点眼のタイミングについて
私は、緑内障を患い眼薬で治療をしてます。緑内障の眼薬は、グラナテック眼薬、エイゾブト眼薬、ミケルナ…
アスクドクターズで続きを見る
Q&Aについて
掲載しているQ&Aの情報は、アスクドクターズ(エムスリー株式会社)からの提供によるものです。実際に医療機関を受診する際は、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願い致します。本サイトの利用、相談に対する返答やアドバイスにより何らかの不都合、不利益が発生し、また被害を被った場合でも株式会社QLife及び、エムスリー株式会社はその一切の責任を負いませんので予めご了承ください。
72才、男性です。現在、左眼の開放隅角緑内障の点眼(・アイラミド ・グラナテック ・ラタチモ)治療を受け…
アスクドクターズで続きを見る