ラツーダは躁転を招くのでしょうか?2020/12/29

17才の子ども(発達障害/知的障害/二次障害によるPTSD/双極性障害)が躁状態が強くオランザピンを飲んでいましたが急激な体重増加でラツーダに切り替えました。現在60mgを飲んでいます。オランザピンを飲んでいた頃は眠気のせいもあり穏やかに過ごせていましたが、ラツーダに変えたところまた躁状態が強くなり攻撃的になった気がします。主治医の先生にラツーダで躁転したということはないかと尋ねたところ、ラツーダは少量なら鬱に効き、多ければ気分の波を落ち着ける薬だから躁転ということはないとのことですが、実際に使っていらっしゃる方の話をネットで拝見すると、ラツーダで躁転した、という声も多く、このまま躁状態が強いうちの子どもに使わせて良いものか悩んでいます。ラツーダが躁転を招くのかどうかお伺いしたいです。 (10代/男性)

鬼手仏心の精神科医先生

精神科

Q&Aについて

掲載しているQ&Aの情報は、アスクドクターズ(エムスリー株式会社)からの提供によるものです。実際に医療機関を受診する際は、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願い致します。本サイトの利用、相談に対する返答やアドバイスにより何らかの不都合、不利益が発生し、また被害を被った場合でも株式会社QLife及び、エムスリー株式会社はその一切の責任を負いませんので予めご了承ください。