- Powered by AskDoctors
- アスクドクターズについて
生後8ヶ月の赤ちゃんが引き呼吸します2021/01/14
生後8ヶ月の赤ちゃんです。 成熟児でしたが、産まれた翌日に無呼吸発作になり、NICUでひと通り検査はしましたが問題なく、無呼吸も治りすぐ退院しました。 最近、4,5日ほど前から呼吸が気になるようになりした。 息を吸うときに、引き笑いのようにヒーヒー言いながら、引き呼吸を頻繁にしてます。 出る時は、遊んでたり、グズッたりと様々ですが、夜に強くなるってことはないです。 また寝てる時も出ません。 離乳食の食べも、母乳の飲みも悪くないです。 見てると、その呼吸をする前に呼吸を止めてるように感じました。 イメージ的に、プールに潜って苦しくなって、急いで息を吸う感じに、引き呼吸になってる感じです。 もともと生後2ヶ月ぐらいから踏ん張る時に、短くヒッ!って言っていて、最近離乳食で便が硬くなり踏ん張る時間が長くて、よくヒーって言うようになりました。あー踏ん張ってるなって思ってたら、踏ん張ってなくても、頻繁に引き呼吸するようになりました。 本日、喘息かなと思い、一度小児科に動画持参でかかったら、喘息ではないが、気管の炎症でしょうとのことで、気管を広げる薬などもらいました。 ただ、こちらを拝見してると、喉頭軟化症というのを知りました。 ただ、診断されてる方は生後まもなくのような感じがしました。 生後すぐの検査では指摘されませんでした。 生後8ヶ月ぐらいでも喉頭軟化症になる、もしくは、悪化して症状が出てきたってことはあり得るのでしょうか? もし喉頭軟化症でも、薬は飲み続けてても大丈夫ですか? (乳幼児/女性)
お手伝い先生
小児神経科
関連する医師Q&A※回答を見るには別途アスクドクターズへの会員登録が必要です。
生後2ヶ月赤ちゃん ヒキ呼吸について
生後2ヶ月の赤ちゃんです。 元々、痰が絡んだり、唾液がしんどそうだったりしていたのですが、 ヒキ呼吸…
アスクドクターズで続きを見る
喉頭軟化症 CPAP使用中 ひだについて
現在3ヶ月の男の子です。 先日気管支ファイバーをして喉頭軟化症だと診断がつきました。 Olney分類で2型…
アスクドクターズで続きを見る
生後1ヶ月の赤ちゃんの睡眠時の呼吸
生後1ヶ月の赤ちゃんなのですが、 たまに寝はじめのときに ヒッヒッヒっとしゃくりあげる様な音を出しな…
アスクドクターズで続きを見る
Q&Aについて
掲載しているQ&Aの情報は、アスクドクターズ(エムスリー株式会社)からの提供によるものです。実際に医療機関を受診する際は、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願い致します。本サイトの利用、相談に対する返答やアドバイスにより何らかの不都合、不利益が発生し、また被害を被った場合でも株式会社QLife及び、エムスリー株式会社はその一切の責任を負いませんので予めご了承ください。
生後1ヶ月の子供がヒィーっと引き呼吸をする事があります。 毎回というわけではありませんが、引き呼吸の…
アスクドクターズで続きを見る