81歳 尿管腫瘍 尿細胞診クラス32021/04/08

81歳父が、尿管に腫瘍の疑いがあり、尿細胞診の検査の為入院前しました。 結果は、クラス3の偽陽性でした。クラス3のa又はbはわかりません。 肉眼的血尿はありません。片側水腎症になっています。 担当の先生と話をして、腎臓と尿管を全摘した方がいいのか相談した結果、大きな手術になり、高齢のため、手術後の後遺症等もあるかもしれないので、3ヶ月後にCTを撮って経過観察するとの事でした。 腎臓の状態は、腫瘍のある方は、水腎症になっていて、もう片方は、比較的形が良いとの事です。 全摘手術をしても、透析には多分ならないだろうとおっしゃっています。 もしかしたらこのまま経過を二、三年見ても腫瘍の変化が見られないかもしれないから、とりあえず今は様子を見ていくとの事です。 クラス3偽陽性の場合、このまま経過観察を続けた場合、 腫瘍が悪性だった場合、手遅れにならないのかどうか、また、片側水腎症がひどくなり、透析、腎不全にならないのか?心配です。 リスクはあるけど、腎臓尿管摘出した方がいいのか、それとも、経過観察して行った方が良いのか? 教えていただけますでしょうか? (70代以上/男性)

koosan先生

泌尿器科

関連する医師Q&A※回答を見るには別途アスクドクターズへの会員登録が必要です。

Q&Aについて

掲載しているQ&Aの情報は、アスクドクターズ(エムスリー株式会社)からの提供によるものです。実際に医療機関を受診する際は、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願い致します。本サイトの利用、相談に対する返答やアドバイスにより何らかの不都合、不利益が発生し、また被害を被った場合でも株式会社QLife及び、エムスリー株式会社はその一切の責任を負いませんので予めご了承ください。